【意外と知らないバナナの話】歴史&種類とマレーシアの人気品種

マレーシアのバナナと種類

世界に300種類以上もあるバナナ

毎日食べる人もいる身近なフルーツでありながら、その歴史のほか原産地&品種など、意外と知られていないことが多い果物でもあります。

デザートバナナの祖先種(原種)が自生していたと言われるマレー諸島には、様々な品種のバナナが存在し、マレーシアとバナナは密接な関係にあると言えます。

この記事ではバナナの概要歴史のほか、マレーシアのバナナの品種&特徴について紹介します。

実は”バナナの木”じゃない!草本植物のバナナ

木ではなく草本植物のバナナ

バショウ科バショウ属に属するバナナ。

数メートルの高さになる”バナナの木”は、その見た目から木だと思われがちですが、実は木ではなく草本そうほん植物になります。

茎に見えるものは仮茎と呼ばれています。

バナナの花と実

バナナの花は仮茎の先端に咲き、これがバナナの果実になります。

バナナの花から実ができたところ

Wikipediaによると、花房のなかには数十個の花指があり、花指1つ1つがバナナに成熟、花房がバナナの房になります。

世界に300種類以上あるバナナ【祖先は2つの原種】

バナナには、

  1. Musa acuminata(ムサ アクミナータ)
  2. Musa balbisiana(ムサ バルビシアーナ)

…という2つの祖先となる野生種(原種)があります。

これはイタリアの植物学者であるLuigi Aloysius Colla(ルイジ・アロイシャス・コッラ)が1820年に出版した著書のなかで定義した分類方法になります。

それぞれ日本語で、

  1. ムサ アクミナータ→馬來山芭蕉(マレーヤマバショウ)
  2. ムサ バルビシアーナ→琉球芭蕉(リュウキュウバショウ)

…と呼ばれています。

今ある栽培品種のバナナのほとんどは、①または②をベースにするもの、および①と②のゲノムを掛け合わせた交雑種(学名:Musa × paradisiaca)になります。

デザートバナナとして生食するものの多くはムサアクミナータ系で、料理に使われることが多い調理バナナは、交雑種またはムサバルビシアーナの遺伝子を持つものになります。

バナナの原産地は東南アジア?原種と地理的関係

バナナの原種(祖先種)の自生地

バナナの原産地については諸説ありますが、東南アジアを中心とした熱帯アジアであるという見方が有力です。

黄色く色づけしてあるエリアがマレーシアになります。

ムサアクミナータの原種はマレー諸島を中心に自生していた

バナナの祖先種(原種)であるムサアクミナータとムサバルビシアーナの自生地域

Musa acuminata(ムサ アクミナータ)の野生種は、マレー半島を中心とする東南アジアに広く自生していたと言われ、実際にマレー諸島には、実に様々なバナナの品種が存在します。

一方、Musa balbisiana(ムサ バルビシアーナ)は、インド北東部など一部の南アジアや、ベトナムを含まないフィリピンなどの東南アジア北部を中心に自生していたと言われる種になります。

バナナが世界へ広がった伝播の歴史

バナナの原種と世界へ広がった伝播の歴史

今や世界の熱帯エリアで生産され、グローバルに消費されるバナナ。

バナナの歴史は紀元前(5,000年〜1万年前)と言われるほど古く、栽培化されるようになった交雑種のバナナ(プランテン)は、熱帯アジアからアフリカ、そして中南米など、世界に伝播した…という歴史を持ちます。

アレキサンダー大王のインド侵攻とバナナ

熱帯アジアで栽培化されていたバナナを西洋世界に持ち帰った歴史的人物は、アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)

紀元前326年(327年)、インドへ遠征したアレキサンダー大王は、そこでバナナをはじめて目にし、エジプトに送ったと言われています。

また、移民や商人たちにより、アジアからマダガスカルをはじめとした東アフリカへとバナナが持ち込まれ、アフリカ大陸でバナナが栽培されるようになりました。

大航海時代に中南米など広く世界に伝播した

ヴァスコ・ダ・ガマ、バルトロメウ・ディアス(バーソロミュー・ディアズ)、コロンブス、マゼランなど、歴史の教科書に名を連ねる航海者がいる、15世紀〜17世紀初頭の大航海時代

ポルトガルスペインによるアフリカ・アジア・アメリカ大陸への航海が行われた大航海時代も、バナナ伝播の歴史と大きく関係しています。

南アフリカのケープタウン(喜望峰)を経由したインド航路を見つけたポルトガルは、その探索のなか、西アフリカでバナナにであったと言われています。

また、バナナが中南米に伝播したのも、大航海時代だと考えられています。

ただ、コロンブスが新大陸を発見した際に、現地で既にバナナが栽培されていたという説とバナナは存在していなかったという説があり、どちらの説が正しいのかは不明です。

参考資料

バナナの原生地、歴史や伝播については、A Brief Story of Bananasを参考にしています。

また、バナナに興味がある人は、Dan Koeppel(ダン コッペル)さんのBanana: The Fate of the Fruit That Changed the World、翻訳版の邦題:『バナナの世界史――歴史を変えた果物の数奇な運命』を参考にしても良いかもしれません。

バナナの分類とゲノム(遺伝情報)

バナナのゲノム(遺伝情報)は、

  • Musa acuminataのAA(Aの遺伝子)
  • Musa balbisianaのBB(Bの遺伝子)

…がベースになっています。

東南アジア周辺で自生していた野生バナナは、突然変異により種なしになり、これをもとに栽培化が進み、のちに様々な品種が誕生しました。

ゲノム構成としては、2倍体(AA、BB、AB)や3倍体(AAA、AAB、ABBなど)、または4倍体(AABBやABBB)になり、栽培品種として多いものは3倍体になります。

祖先種から栽培品種への発展

バナナの原種と栽培(食用)バナナの発展とゲノムによる品種分類を示した図

各々の野生種(Wild)であるAAwとBBwからはじまり、栽培種へと発展していきます。

デザートバナナはMusa acuminata(ムサ アクミナータ)系が大半を占める一方、調理バナナ(プランテン)の中心は交雑種のAABになります。

ただ、AABには生食できる品種もあることから、生食&調理の双方の用途に使われるものがあります。

Musa balbisiana(ムサ バルビシアーナ)系のBBやBBBは、生食しない調理バナナになります。

参考資料

上記の分類体系は、国際バナナ・プランテン改良ネットワーク(International Network for the Improvement of Banana and Plantain, INIBAP)<現在の組織名称は国際生物多様性センター(Bioversity International)>が公開している資料のBanana Cultivar Names and Synonyms in Southeast Asiaを参考にしています。

バナナの基本情報のほか、東南アジアにおけるバナナの品種分類や品種ごとの類義語、各国の名称など、あらゆる情報が網羅されている文献になります。

マレーシアにおけるバナナの種類(品種)

マレーシアで一般的なバナナの種類(品種)

ここからはマレーシアのバナナについて紹介します。

マレー語やインドネシア語でPisang(ピサン)と呼ばれるバナナ。

マレーシアには、

  • Pisang Abu
  • Pisang Awak
  • Pisang Berangan
  • Pisang Cavendish
  • Pisang Lemak Manis
  • Pisang Mas/Pisang Emas
  • Pisang Merah/Pisang Raja Udang
  • Pisang Nangka
  • Pisang Nipah
  • Pisang Raja
  • Pisang Rastali

…など、バラエティ豊かな種類(品種)のバナナがあります。

マレーシアのバナナの品種とゲノムグループ別の分類

代表的な品種のバナナを分類してみたものがこちら。

マレーシアではデザートバナナのほかに、調理バナナも広く使われているという点が特徴です。

マレーシアのスーパーで購入できるバナナの品種

マレーシアのスーパーで販売されていることが多いバナナのPisang Mas、Pisang Berangan、Cavandish

マレーシアのスーパーで販売されていることが多いバナナは、

  • Pisang Berangan
  • Pisang Mas/Pisang Emas
  • Pisang Rastali
  • Pisang Cavendish

…あたりで、スーパーのほか露店など、どこでも手に入れやすいバナナになります。

これらのバナナは、インドネシア、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国でも同じ品種のものがあり、 類似した呼称であったり、別の名前で呼ばれていますが、この記事ではマレーシアでの名称を主体とし、それぞれの詳細について紹介します。

Pisang Berangan(ピサンブランガン)

Pisang Berangan(ピサンブランガン)
  • 種:Musa acuminata
  • ゲノムタイプ:AA/AAA
  • サイズ:10cm〜12cm程度
  • 特徴:ほのかな酸味と爽やかな風味

マレーシアのローカルバナナのなかで最もポピュラーなPisang Berangan(ピサンブランガン)

皮を剥いたPisang Berangan

Pisang Berangan(ピサンブランガン)の最大の特徴は、香りの良さ

ほのかな酸味に、鼻にふわっと抜ける良い香りを持ちます。

半分にカットしたPisang Berangan

甘みと酸味のバランスが良い、とっても美味しいバナナです。

フィリピンでは、Lakatan(ラカタン)と呼ばれるバナナになります。

Pisang Mas(ピサンマス)

Pisang Mas(ピサンマス)
  • 種:Musa acuminata
  • ゲノムタイプ:AA
  • サイズ:8cm〜10cm程度(もう少し大きめのサイズもあり)
  • 特徴:ミニサイズ

ミニバナナのPisang Mas(ピサン マス)

Pisang Emasと表記されることもあり、マレー語のPisang Emasを直訳するとゴールデンバナナで、その名の通り濃い黄色の実と皮を持つバナナになります。

英語ではLady Finger Banana(レディーフィンガーバナナ)やSugar Banana(シュガーバナナ)、Monkey Banana(モンキーバナナ)など複数の呼称があり、日本人にとっては、モンキーバナナという呼び方の方が馴染みがあるかもしれません。

皮を剥いたPisang Mas

濃厚な甘みを持つPisang Mas。

半分にカットしたPisang Mas

強い甘みに、クリーミーな食感が特徴のバナナです。

Pisang Masは、非常に薄い皮を持ちます。

Pisang Rastali(ピサンラスタリ)

Pisang Rastali(ピサンラスタリ)
  • 種:Musa × paradisiaca
  • ゲノムタイプ:AAB
  • サイズ:8cm〜12cm程度
  • 特徴:洋梨やりんごのような味

皮も実もやや白っぽい色をしたPisang Rastali(ピサンラスタリ)

皮を剥いたPisang Rastali

Pisang Rastaliにはほんのりとした酸味があり、どことなくりんごや洋梨を思わせる味を持ちます。

Pisang Masが濃厚な甘みをを持つことに対し、Pisang Rastaliはあっさりとした酸味と甘みがあるところが特徴です。

フィリピンでは、Latundanと呼ばれているバナナになります。

Pisang Cavendish(ピサンキャベンディッシュ)

Pisang Cavendish(ピサンキャベンディッシュ )
  • 種:Musa acuminata
  • ゲノムタイプ:AAA
  • サイズ:15〜20cm
  • 特徴:世界一般に流通しているバナナ

Pisang Cavendish(ピサンキャベンディッシュ)

世界的に流通量が最も多いCavendish(キャベンディッシュ)は、キャベンディッシュ亜種(AAA)に属する定番品種のバナナになります。

皮を剥いたcavendish banana

日本で一般的に流通しているバナナには、色々な商品名がついているものの、基本的な品種はキャベンディッシュです。

栽培品種のバナナは、かつてGros Michel(グロス・ミチェル)という品種が中心であったものの、1960年代のパナマ病流行後にグロス・ミチェルに置き換わって台頭した品種がキャベンディッシュになります。

ただ、TR4という真菌を原因とする新パナマ病が近年問題視されるようになり、キャベンディッシュも安泰ではない…という問題に直面しています。

Pisang Merah(ピサンメラ)

Pisang Raja Udang(ピサンラジャウダン)
  • 種:Musa acuminata
  • ゲノムタイプ:AAA
  • サイズ:11〜13cm程度
  • 特徴:赤い皮にラズベリーを思わせる風味

赤い色の皮を持つレッドバナナのPisang Merah(ピサン メラ)

Pisang Merahのほか、Pisang Raja Udang(ピサン ラジャ ウダン)やPisang Udang Merah(ピサン ウダン メラ)という呼称もあります。

マレー語のMerah(メラ)は赤、Raja(ラジャ)は王様、Udang(ウダン)は蝦を意味します。

Pisang Raja Udangの断面

Pisang MerahはPisang Beranganとほぼ同じサイズ感で、キャベンディッシュよりも小ぶりな大きさになります。

完熟すると、ラズベリーのような&花のような味がするところが特徴のユニークな風味を持つバナナです。

フィリピンでは、Morade(モラード)と呼ばれています。

❤︎ピサンウダンの詳細はこちら↓↓↓

赤い皮を持つレッドバナナ(モラードバナナ)

Pisang Tanduk(ピサンタンドッ)

料理に使うバナナのPisang Tanduk
  • 種: Musa × paradisiaca(Cooking Plantain)
  • ゲノムタイプ:AAB
  • サイズ:20〜30cm(これより大きいものもあり)
  • 特徴:調理バナナの定番

代表的な調理バナナのPisang Tanduk

いわゆるPlantain(プランテン/プランテイン)になります。

半分にカットしたPisang Tanduk

普通のバナナよりも甘みが少なくて硬いという特徴があり、蒸す・煮る・焼くなど調理した上で食す形が一般的です。

未成熟の時は緑色の皮をしていますが、 成熟度とともに黄色・茶色・黒色へと変化します。

世界にはプランテンを主食にしている国々がありますが、プランテンを蒸したり茹でたりすると、芋のような味と食感になり、なぜ主食として食べられているのか?という理由がわかります。

また、油で揚げたり焼いたりして、バナナチップスやバナナフリッターにするという使い方も一般的です。

Pisang Nangka(ピサンナンカ)

Pisang Nangka(ピサンナンカ)
  • 種:Musa × paradisiaca
  • ゲノムタイプ:AAB
  • サイズ:16〜18cm程度
  • 特徴:ジャックフルーツの香り

ほかのバナナとは一線を画す芳醇さを持つPisang Nangka(ピサンナンカ)

Nangka(ナンカ)はマレー語でジャックフルーツを意味し、その名の通り、ジャックフルーツの香りを持つバナナになります。

ジャックフルーツのような味がするPisang Nangka(ピサンナンカ)

皮を剥くだけで、ジャックフルーツを思わせる香りが漂い、油で揚げるなど調理をすると、その香りはさらに高まります。

スライスしたPisang Nangka(ピサンナンカ)

Pisang Nangka(ピサンナンカ)は、ピサンゴレンなど調理バナナとして使われることが多いものの、完熟したものをそのまま食べても美味しいです。

Pisang Abu(ピサンアブ)

Pisang Abu(ピサンアブ)
  • 種:Musa × paradisiaca
  • ゲノムタイプ:ABB
  • サイズ:8cm〜12cm程度
  • 特徴:角ばった形状

Pisang Abu(ピサンアブ)も調理バナナに分類され、ピサンゴレンに使われることが多いバナナになります。

半分にカットしたPisang Abu

Pisang Abu(ピサンアブ)の特徴はその形で、角ばった形状をしています。

皮は厚めで、油で揚げると甘みが増し、トロトロ食感になります。

揚げバナナのピサンゴレンに使われることが多いバナナ

Pisang Goreng(ピサンゴレン)
Pisang Goreng(ピサンゴレン)

マレーシアで定番のバナナを使ったストリートスナックのPisang Goreng(ピサンゴレン)

ピサンゴレンに使うバナナには、

  • Pisang Raja【AAB】
  • Pisang Tanduk【AAB】
  • Pisang Nanka【AAB】
  • Pisang Abu【ABB】
  • Pisang Awak【AABB】
  • Pisang Nipah(Pisang Abu Nipah)【BBB】

…などがあり、AABなどの交雑種が多く使われています。

ピサンゴレンに人気のバナナ

ピサンゴレンに使うバナナは、お店によって多少異なりますが、マレーシアで高い人気を誇るものはPisang Raja(ピサンラジャ)

「バナナの王様」という意味を持つPisang Raja(ピサンラジャ)は、揚げた時に強い甘みを持ちます。

❤︎Pisang Rajaを使った揚げバナナが美味しいお店はこちら↓↓↓

マレーシアの揚げバナナのPisang Goreng(ピサンゴレン)

マレーシアで食べるならどのバナナがおすすめ?

Pisang MasとPisang Berangan
Pisang MasとPisang Berangan

生食用のデザートバナナとしては、Pisang BeranganPisang RastaliPisang MasPisang Raja Udang(Pisang Merah)がおすすめです。

個人的なおすすめめはPisang BeranganとPisang Rastali。

キャベンディッシュにはない酸味があります。

マレーシアのどこで購入する?

マレーシアの色々な場所で購入できるバナナですが、調理バナナはスーパーでは購入できないものも多くあります。(例えば、スーパーでPisang Tandukを販売していることがあっても、Pisang Nangka、Pisang Abu、Pisang Awakはないなど。)

色々な品種のバナナを購入したい場合、クアラルンプールならChow Kitなど大きめの市場に足を運ぶ形がおすすめです。

❤︎Chow Kit市場の詳細はこちら↓↓↓

クアラルンプールにあるChow Kit Market(チョウキット・チャウキット市場)

Pisang BeranganPisang RastaliPisang Masなどの一般的なデザートバナナであれば、Chow Kitに行く必要はなく、スーパーで購入可能です。(ただ、スーパーにより品揃えが異なることがあります。)

バナナの葉も多用するマレーシア

バナナの葉(バナナリーフ)
バナナの葉

最後に、バナナの葉(バナナリーフ)についても簡単に触れます。

マレー語でDaun Pisang(ダウン ピサン)と呼ばれるバナナの葉。

バナナの葉もマレーシアの食生活のなかで大いに活用されています。

マレーシアにおけるバナナの葉(バナナリーフ)の活用例

例えば…

…など。

お皿のように使ったり、包装紙代わりに包んだり、クッキングシートのように使うなど実用的なものでありつつ、バナナの葉が持つ良い香りを料理に与えてくれる優れた素材です。

まとめ

日本にも小笠原諸島や沖縄&奄美大島産の島バナナというユニークな品種があるものの、スーパーで購入するバナナは、フィリピン、台湾、エクアドル産のキャベンディッシュがほとんどになります。

世界には実に様々な品種のバナナがあり、マレーシアをはじめとする東南アジア諸国では、バラエティ豊かなバナナを気軽に楽しむことができるので、現地を訪問した際には、日本ではなかなか口にできないものを試してみる形がおすすめです。

以上、バナナの概要とマレーシアのバナナの種類のついての紹介でした!

❤︎マレーシアの果物特集はこちら↓↓↓

トロピカルフルーツ(南国果物)の一覧と種類
シェアしてくれると嬉しいです↓↓↓

秋の連休はどこ行く?

シルバーウィークはもうすぐ!

早めのホテル予約がおすすめです。



✔︎台湾旅行を計画している人へ↓


✔︎マレーシア旅行を計画している人へ↓