【カルフールin台湾】台北の店舗情報と定番人気のお土産アイテム

台湾のカルフール(三民店)

フランス大手のスーパーマーケット、カルフール(Carrefour)

積極的に海外展開をしているグループで、台湾では「家樂福(ジャーラーフー)」と呼ばれ、地元の人に親しまれている楽しいお買い物スポットです。

この記事では台北にある便利な店舗情報のほか、台湾のカルフールで購入するお土産アイテムについて紹介します。

台湾カルフールの店舗情報

2022年12月現在、台湾カルフールグループ全体の店舗数は313店舗

内訳としては、量販(ハイパーマーケット)が67店舗、超市(スーパー)が246店舗になります。

頂好が台湾カルフールの傘下に入ったことから、グループとしての店舗数が大幅に増加しています。

台北市内にあるカルフール(ハイパーマーケット)の店舗

品揃えを求める場合はカルフールのなかでも、超市(スーパー)ではなく、量販(ハイパーマーケット)型の店舗に足を運ぶことをおすすめします。

台北市内にあるハイパーマーケット型のカルフールの店舗は以下の通り。(2022年12月時点)

  • 重慶店(最寄駅:MRT大橋頭駅)
  • 三民店(最寄駅:市バス三民國小駅)
  • 桂林店(最寄駅:MRT小南門駅 / MRT西門駅)
  • 天母店(最寄駅:MRT芝山駅)
  • 北投店(最寄駅:市バス復興高中駅)
  • 內湖店(最寄駅:市バス新湖民善街口駅)
  • 南港店(最寄駅:市バス南港輪胎駅)

台北市内にあっても中心部から離れたところにある店舗最寄りの駅から少し歩く場所にある店舗など様々です。

旅行者の方におすすめの店舗は、台北市内にある桂林店と重慶店

どちらも観光客が多く集まるエリアにあることから観光ついでに立ち寄ることができるロケーションにある上、お土産コーナーが充実しています。

台北の便利な店舗①【桂林店】

カルフール桂林店

旅行者に便利なロケーションにあるカルフール桂林店

実際に、他の店舗と比較して外国人観光客のお客さんが圧倒的に多いお店です。

住所:台北市萬華區桂林路1號

最寄駅はMRT小南門駅または西門駅

どちらも徒歩7〜8分程度です。

MRT小南門駅からのアクセスの方が若干近く、道順がシンプルでわかりやすいです。

MRT小南門駅からのアクセス方法

MRT小南門を利用する場合は1番出口を出て、そのまままっすぐ歩いて行くとカルフール桂林店に到着します。

1番出口から少し歩くと左手側に小南門が見えるので、小南門を左手側に見ながら、まっすぐ歩いて行けば辿り着きます。

台北の便利な店舗②【重慶店】

カルフール重慶店

台北の定番観光スポットの迪化街(ディーホアジェ)寧夏夜市の近くにあるカルフール重慶店

問屋街のディーホアジェや夜市から徒歩でアクセスできる距離にあります。

❤︎迪化街の詳細はこちら↓↓↓

台湾の台北にある問屋街(迪化街ディーホアジェ)

住所:台北市大同區重慶北路二段171號

最寄駅はMRT大橋頭駅、駅から徒歩で6分程度です。

カルフール重慶店があるエリアは大稻埕(ダーダオチェン)と呼ばれ、お茶問屋が多いエリアとして知られています。

林華泰茶行や林茂森茶行といった名店があるため、一緒にお買い物する形がおすすめです。

MRT大橋頭駅2番出口からカルフールがある方向に歩いていく途中に林華泰茶行と林茂森茶行があります。(スーパーでもお茶を購入することができますが、これらの茶行で茶葉を購入する方がおすすめです。)

❤︎林華泰茶行の詳細はこちら↓↓↓

台北にある老舗お茶問屋の林華泰茶行の凍頂烏龍茶の茶葉

❤︎林茂森茶行の詳細はこちら↓↓↓

林茂森の店舗外観

台湾のカルフールで購入するお土産アイテム

ここからはカルフールで購入するお土産アイテムについて紹介します。

なお、下記で紹介するものは主にカルフール桂林店で確認したものになります。

補足

カルフールは店舗により品揃えが若干異なります。この記事の中で紹介しているものが特定の店舗にはない…というケースもあるので注意してください。

台湾茶

カルフールで販売されている台湾茶

色々な種類のお茶があります。

シティスーパーなどの高級スーパーで取り扱っている商品バラエティと比較すると、少し物足りなさはあるものの、ベーシックなものは揃っています。

パイナップルケーキ

カルフールで販売されているパイナップルケーキ

カルフール桂林店にあるパイナップルケーキや太陽餅の売り場。

桂林店は観光客が多いことから、パイナップルケーキをはじめとした台湾土産のコーナーが他の店舗と比較して充実しています。

佳德(ChiaTe)のパイナップルケーキがある

カルフールで販売されている佳德のパイナップルケーキ

カルフール桂林店では佳德(ChiaTe)のパイナップルケーキが販売されています。

カルフール桂林店で販売されているパイナップルケーキは、佳德のお店で直接購入するよりも少し高い価格設定になっています。

時間に余裕があれば、MRT南京三民駅近くにある佳德の店舗まで足を運ぶことをおすすめします。

❤︎佳德の詳細はこちら↓↓↓

佳德 (ChiaTe)のパイナップルケーキ

ドライフルーツ・マンゴーゼリー

台湾のカルフールで販売されているドライフルーツ

桂林店のドライフルーツコーナー。

ドライフルーツの定番である、マンゴーやパイナップルがあります。

台湾のカルフールで販売されているマンゴーゼリー

マンゴーゼリー。

マンゴー味の他にも、いくつかのフレーバーがあります。

薑母茶(ジンジャーティー)や杏仁茶

台湾のカルフールで販売されているジンジャーティー

中にキューブ状のものが入っていて、それをティーポットに入れてお湯を注いで飲む黒糖ジンジャーティーです。

黒糖がベースになっていて甘みが強いものの、ジンジャーのパンチが効いていて、身体を温めてくれます。

龍眼&なつめ入りという黒糖ジンジャーティーもあります。

台湾のカルフールで販売されているジンジャーティーとアーモンドティー

杏仁茶。

義美食品や馬玉山というブランドが有名です。

インスタント麺・乾麺

インスタント麺も人気のお土産アイテムです。

非常にたくさんの種類がありますが、その中からおすすめのものをピックアップして紹介します。

曾拌麵

一番のおすすめは曾拌麵

独特のちぢれのある幅広麺が使われた汁なし麺です。

コシがあり、香り高いソースが麺によく絡みます。

❤︎曾拌麵の詳細はこちら↓↓↓

曽拌麺(tseng-noodles)
台湾のカルフールで販売されているKiKi麺

KiKi拌麵シリーズも人気です。

化学調味料がたくさん使われている一般的なインスタント麺とは異なり、原材料がシンプルな乾麺なので、健康志向の人にもおすすめです。

このインスタント麺は台湾で食べる福州乾麵のような汁なし麺で、シンプルな味ですが麺がもちもちしていて美味しいです。

❤︎KiKi拌麵の詳細はこちら↓↓↓

KiKiの拌麵(まぜそば)
台湾のカルフールで販売されている花雕雞麵

少し変わったものを探しているなら、花雕雞麵がおすすめです。

同じブランドから販売されている麻油雞麵も人気があります。

❤︎花雕雞麵の詳細はこちら↓↓↓

花雕雞麵

スナック菓子・お菓子

台湾のカルフールで販売されているネギクラッカー

ネギクラッカーも台湾土産に人気のお菓子です。

色々なメーカーから色々な商品が出ています。

台湾のカルフールで販売されている義美のエッグロール

エッグロール。

エッグロールはマカオや香港でも購入できますが、台湾でもよくスーパーで販売されています。

ちょっと面白いお菓子のお土産として、こんなものもおすすめです。

台湾のカルフールで販売されている紙幣クッキー

お札がプリントされたお菓子。

台湾のカルフールで販売されているスイカクッキー

スイカのクッキーも見た目がかわいいです。

牡蠣オムレツチップス

台湾小吃の蚵仔煎フレーバーのチップスです。

蚵仔煎は牡蠣のオムレツです。

ちなみに、蚵仔煎は寧夏夜市にあるお店がとても有名です。

スナック菓子ではなく、本物の牡蠣オムレツを食べてみたい場合は寧夏夜市で食べてみてください。

❤︎寧夏夜市の楽しみ方はこちら↓↓↓

寧夏夜市
台湾チロルチョコ

台湾スイーツチロルチョコ。

チロルチョコが販売しているもので、台湾でもちょっとだけ話題になりました。

お値段はNT$49。

(日本で購入した方が安いです…。)

ニンジョム

NIN JIOM(ニンジョム)もおすすめです。

中華圏では定番人気とも言えるのど飴です。

のどの痛みに悩んでいる方には、のど飴よりも咳止めシロップの方がおすすめです。

❤︎NIN JIOM(ニンジョム)の詳細はこちら↓↓↓

京都念慈菴(ねんじあん)NIN JIOM(ニンジョム)のシロップやのど飴

ドリンク類(純萃喝・ジュンスイホ)

台湾のカルフールで販売されている純萃喝(ジュンスイホ)

純萃喝(ジュンスイホ)という数年前に話題になったドリンクです。

ミルクティーの他にコーヒーもあります。

ピンク色のボトルがかわいいローズ&ハニー味のミルクティーが人気です。

香料が強めで、私は苦手な味ですが、興味がある方は試してみてください。

台湾のコンビニでも購入可能です。

台湾には美味しいドリンクスタンドがたくさんあるので、純萃喝(ジュンスイホ)よりも、ドリンクスタンドでフレッシュなものを購入する方がおすすめです。

❤︎人気の黒糖タピオカミルクのお店↓↓↓

珍煮丹(JENJUDAN)のお店のロゴと黒糖タピオカミルク

冷凍食品

冷凍食品は日本に持ち帰ることが少し難しいと思うので、あまりおすすめしませんが、お土産アイテムに良さそうなものを紹介します。

鼎泰豐の冷凍食品

鼎泰豊(ディンタイフォン)の冷凍スープや肉まんなどの商品。

お土産&お持ち帰りできるアイテムは鼎泰豊(ディンタイフォン)の店舗で取り扱っているので、鼎泰豊(ディンタイフォン)アイテムが欲しい場合は、レストランで食事をする時に購入してしまう方が楽です。

❤︎鼎泰豊(ディンタイフォン)の詳細はこちら↓↓↓

台湾のディンタイフォン の小籠包
冷凍の蔥抓餅

こちらは義美食品が販売する冷凍の蔥抓餅です。

結構美味しい上に、お値段がNT$43とお買い得です。

フライパンで温めるだけで、手軽に蔥抓餅をいただくことができます。

ちなみに、台北の永康街に蔥抓餅の名店があります。

現地で是非食べてみてください。

❤︎永康街の詳細はこちら↓↓↓

台北の永康街(ヨンカンジェ)

カラスミ

台湾のカルフールで販売されているカラスミ

上記はカルフール桂林店で販売されているカラスミです。(他の店舗でも販売されているかについては確認できていません…。)

ただ、カラスミは問屋街の迪化街で購入する方がおすすめです。

タイガーバームや白花油

台湾のカルフールで販売されているタイガーバームと白花油

タイガーバームや白花油もカルフールで購入できます。

白花油はかなり使える便利なアイテムなので、ちょっとした体の不調に悩んでいる方におすすめです。

❤︎白花油の詳細についてはこちら↓↓↓

和興と萬應の白花油

パック商品

台湾のカルフールで販売されているフェイスマスク

日本でも人気の「我的美麗日記(私のきれい日記)」も色々なタイプの商品があり、品揃えは悪くないです。

この時は「買一送一」という1個購入したら1個無料サービスというプロモーションをしていました。

パック商品をまとめ買いしたい時はとってもお得なセールです。

ただ、美容関連の商品もタイガーバームや白花油と同様に、ドラッグストア(薬局)の方が商品が豊富というケースが多いです。

色々な商品が見たい方はドラッグストア(薬局)に足を運んでみてください。

康是美(COSMD)

台湾のゴミ袋

台湾のゴミ袋はゴミ袋に見えないくらいカラフルでとてもかわいいです。しかも香りつきで、良い香りがします。

台湾のカルフールのゴミ袋

カルフールのPB商品のゴミ袋もあります。こちらも色が綺麗です。

フレッシュフルーツ

現地消費分として、フレッシュフルーツを購入することもおすすめです。

台湾のカルフールで販売されているマンゴー

例えば、マンゴー。

マンゴーが旬の時期に台湾を訪れる場合、様々な種類のマンゴーをスーパーで購入して食べ比べしてみる…なんてこともおすすめです。

甘みが強いもの、酸味が強いものなど色々なものがあります。

まとめ:カルフールはお土産アイテムが充実したスーパー

ハイパーマーケットとしては大潤發(RT-MART)も規模が大きいものの、カルフールの方が台北市内に店舗数が多く、旅行者の方に便利なスーパーです。

生活用品を見てみたり、食品を見てみたりと、色々な楽しみ方ができることも良い点です。

以上、台湾のカルフールについての紹介でした!

❤︎台湾のスーパー特集はこちら↓↓↓

台湾のスーパー比較

❤︎台湾のお土産特集はこちら↓↓↓

台湾のおすすめのお土産特集

運動不足が気になる人おすすめ!
便利なオンラインサービス

自宅でプロのヨガレッスンを受けることができるオンラインフィットネスのSOELU(ソエル)。
インストラクターとオンラインで繋がり、臨場感あるヨガレッスンを受けることができます。

❤︎トライアルレッスンの詳細はこちら↓↓↓