\ 見逃し注意!お得セール情報/
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セールでソラリア西鉄ホテル台北西門、相鉄フレッサ台北西門、ホテルグレイスリー台北など台北の人気日系ホテルが安くなっています。
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品が安くなっています。
\ 見逃し注意!お得セール情報 /
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セールでソラリア西鉄ホテル台北西門、相鉄フレッサ台北西門、ホテルグレイスリー台北など台北の人気日系ホテルが安くなっています。
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品が安くなっています。
伝統的な中華菓子が豊富な台北犁記(Taipei Leechi)。
この記事では台北犁記のパイナップルケーキや中華菓子について紹介します。
創業1894年。
台北犁記(Taipei Leechi)は100年以上の歴史を持つ老舗として知られていて、店内では様々な中華菓子を販売しています。
パイナップルケーキ。
卵黄入りやクランベリー入りのパイナップルケーキ。
松の実入りのパイナップルケーキ。
太陽餅。
老婆餅。
タロ芋の月餅。
緑豆の小月餅。
台北犁記(Taipei Leechi)で販売されているパイナップルケーキをいくつかピックアップの上、味の違いや特徴について簡単に紹介します。
台北犁記(Taipei Leechi)には、
…というパイナップルケーキがあります。
普通のパイナップルケーキはパイナップル餡と冬瓜餡のミックス、グルメケーキはパイナップル餡だけで作られているという違いがあります。
パイナップル餡と冬瓜餡の組み合わせは、台湾の昔ながらのパイナップルケーキのレシピになります。
サイズに関しては、普通のパイナップルケーキの方がやや小さめです。
普通のパイナップルケーキは甘みが強め、グルメケーキはパイナップルの酸味が強めという味の特徴があります。
好みによりますが、グルメケーキの方が美味しいと感じています。
台北犁記(Taipei Leechi)で購入するおすすめのパイナップルケーキは、オレンジピール入りのパイナップルケーキ。
オレンジピールの香りと酸味がアクセントになっていて、爽やかな風味で美味しいです。
台北犁記(Taipei Leechi)では、タロイモの月餅(香芋酥)や緑豆小月餅など伝統菓子を購入することもおすすめです。
小豆入りのタロ芋月餅。
パイナップルケーキや太陽餅の保存期限は常温で14日。
月餅などは常温で6日になっています。
保存期限が短めのお菓子が多いので、お土産用に購入する時は保存期限に注意してください。
住所:台北市長安東路二段67号
最寄駅はMRT松江南京駅。
駅の4番出口から徒歩6分程度の場所に台北犂記(Taipei Leechi)があります。
お店のすぐ近くにエバーグリーンローレルホテルやKホテルズがあるので、これらのホテルを目印にすると迷うことはないはずです。
好みの問題になりますが、台北犁記(Taipei Leechi)で購入する商品としては、パイナップルケーキよりも香芋酥や緑豆小月餅などの中華菓子の方がおすすめです。
以上、台北犁記についての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしていますが、今でも毎年台湾を訪れるくらい台湾が大好きです。
Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。