MENU
  • ホームに戻る
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • コスメのお土産
    • 雑貨のお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
5/18まで!台湾旅行がお得になるTrip.comセール詳細はこちら>>
  1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. トラベルガイド
  4. 【初めての台湾旅行トータルガイド】備えあれば憂いなし!抑えておくべポイントとは?

【初めての台湾旅行トータルガイド】備えあれば憂いなし!抑えておくべポイントとは?

2025 1/17
本サイトには広告が含まれています。
トラベルガイド
2025年1月17日
初めての台湾旅行のトータルガイド

初めての台湾旅行。

見知らぬ海外、それも初めて行く場合は様々な不安がつきまといます。

何から調べればいい?何が必要?

…こんな風にわからないことや疑問がたくさん湧いてくるのではないでしょうか?

この記事では初めての台湾旅行に備えるべく、旅の計画段階から出発前までに知っておくと良い情報・お得情報・お役立ち情報についてまとめて紹介します。

目次

台湾基本情報

台湾の地図と主要都市

台北は台湾の北部にある都市です。

台北の周りをぐるっと覆っているのは新北市。

台湾の地図

台中、高雄、台南のほか、台湾東部の花蓮も台湾の人気観光スポットです。

また、台湾には澎湖や金門といった離島もあります。

時差

clock

日本との時差はマイナス1時間です。

例えば、日本時間の朝10時は台湾時間の朝9時になります。

気候

北部は亜熱帯、南部は熱帯です。

夏の台湾は日差しが非常に強く、暑い日が続きます。

一方、日本ほど寒くならない冬の台湾は過ごしやすいです。

台風シーズンに注意!

台風シーズンに台湾を訪れる予定がある場合、天候に振り回される可能性が高くなります。台風を甘く見ず、台湾滞在中に台風が直撃したら、ホテルで待機するなど身の安全を確保してください。

観光ベストシーズン

台北の場合、3月〜4月または10月〜11月あたりが暑過ぎず寒過ぎず過ごしやすいなと感じています。

12月以降になると台北は雨が多くなり「今日も雨…」と感じる日が多くなります。

台湾南部の台南や高雄は、3月や4月でも既に暑いな…と感じる日が多く、気温が落ち着く10月、11月、12月、1月あたりの方が観光しやすいです。

また、旧正月(春節)は休みになるお店も多いので、避けた方が良いかもしれません。

服装

夏場の台湾観光は日焼け対策・熱中症対策が必須です。

観光スポット巡りなど屋外で過ごす時間が長い場合は、適度に休憩して水分の摂取を忘れないようにしてください。

屋外は非常に暑い一方で、室内はエアコンがかなり効いているところも多いので、冷え性の方は夏場であっても長袖を一枚持っていくことをおすすめします。

台湾の冬はガチガチの防寒対策をする必要はなく、長袖+コートやジャケットがあれば大丈夫です。

文化&マナー

台湾にはチップの文化はありません。

レストランで食事をすると、既にサービス料金が加算されています。

ホテルで特別なリクエストをした際に心づけとしてチップを渡しても良いかもしれませんが、特別なシーン以外では必要ありません。

また、台湾のカフェでは1人あたりの最低消費額を設定しているお店が割と多いので、注文時に気をつけてください。(フードメニューを注文しても、1人あたり1杯のドリンクの注文が必須になっているカフェもあります)

トイレ

近年大分少なくなってきていますが、一部のトイレでは詰まり防止のために紙を流してはダメ!となっているケースがあります。

その場合は近くにカゴがあるので、その中にトイレットペーパーを捨てます。

デパートやショッピングモールなどでは普通に流ることが多いものの、古いトイレなどでは紙をカゴに捨てるケースがあり、においと見た目にびっくりするかもしれません。

交通ルール

すごく親切な人が多い台湾ですが、一つだけ日本と大きく違うと感じている点が交通ルールとマナー。

かなりアグレッシブな運転をする人が多く、交通事故も非常に多いです。

たとえ青信号であっても横断歩道を渡る時にも注意が必要で、歩行者優先という概念を捨てすごい勢いで曲がってくる車に注意してください。

何度か車と横断者の接触事故を目撃したことがあるので、本当に怖いなと感じている部分です。

また、台湾の車両は右側通行で、日本の左側通行とは異なります。

あわせて読みたい
驚愕!台湾の交通ルール&マナー|観光の際に注意するべきこととは? 台湾を訪れる日本人がまず驚くこと。 …それは、台湾の交通ルールとマナー。 当然ながら、日本の常識が台湾では通用しません。 慣れてしまうと平気になりますが、台湾…

台湾の通貨

台湾の通貨

通貨の単位は元(yuán)、NT$(ニュー台湾ドル)という表記も使われます。

台湾の紙幣には、

  • NT$100
  • NT$200
  • NT$500
  • NT$1,000
  • NT$2,000

…という種類がありますが、NT$200とNT$2,000は殆ど見かけず、主にNT$100、NT$500、NT$1,000が流通しています。

NT$100紙幣を多く持っていると便利です。

台湾の硬貨には、

  • NT$1
  • NT$5
  • NT$10
  • NT$20
  • NT$50

…があります。

夜市や市場で買い物する時はコインがあると便利です。

豆知識

通貨の単位である元(yuán)の発音はユエンです。

口語では元の代わりに塊(kuài)が使われることも一般的です。

台湾の為替

2019年7月〜2020年7月あたりの為替レートは、1TWDあたり3.44〜3.69円程度で推移していましたが、2021年末からNT$4程度、2022年5月頃からはNT$4.5程度になっています。

2024年12月6日時点の為替は1TWD=4.62円。

円安が進んでいるので、昔と比較すると台湾旅行で「高い…」と感じることが圧倒的に多くなっています。

今後も変動があると思うので、最新の為替レートはネットで確認することをおすすめします。

日本円から台湾ドルへの両替

日本円から台湾ドルへの両替は台湾の空港がおすすめです。

細かい話をすると、台湾の街中にある銀行の方が台湾の空港にある両替コーナーよりもレートが良いケースが多いのですが、色々な要素を考慮すると台湾の空港での両替が一番便利&おすすめです。

日本の空港は為替レートが悪いので、日本で日本円を台湾ドルにすることはおすすめしません。

あわせて読みたい
結局どこが一番お得なの?日本円を台湾ドルに両替するおすすめの方法 円安の傾向が続き、台湾旅行の格安感が無くなっている昨今。 台湾旅行出発前に気になることは、 日本円から台湾ドルへの両替はどこがお得? こんなことではないでしょう…

台湾の言語

language

中国語(臺灣國語)、台湾語

台湾を構成する民族である客家や原住民の言語もありますが、メインは中国語(國語)と台湾語です。

台北出身の若い世代は中国語(国語)を使うことがほとんどで、台湾語が得意ではないという人も多いです。

一方で、日本統治時代に日本語教育を受けた世代のお年寄りの中には台湾語しか話せない(または台湾語と日本語)という方もいます。

台北に関しては、観光スポットなどでは日本語や英語対応できる人が多く、時に日本語ができる人の多さにびっくりするくらいです。

ただ、中国語が少しでも使えると何かと便利なので、旅行の前に簡単なフレーズを覚えておくと現地で役立ちます。

あわせて読みたい
台湾旅行に便利な中国語フレーズ&単語集(シチュエーション別) 親日家が多く、日本語を話すことができる人が多い台湾。 しかしながら、そこは海外。 観光スポット以外の場所では、英語も日本語も通じないというシチュエーションに遭…

台湾行きフライト情報

台湾のフライト

日本ー台湾間は、LCC(格安航空)を含め、様々なエアラインが就航しています。

旅行の予算や好みに応じて、個人手配したり旅行代理店を利用する方法があります。

個人的にはJALやANAなどの日系エアラインやチャイナエアラインがおすすめです。

また、桃園国際空港から出発する場合、チェイナエアラインやエバー航空を利用するケースでは、台北駅でインタウンチェックインができます。

 台湾行きフライト比較はこちら

あわせて読みたい
台北駅でインタウンチェックインする方法【画像つき】 台湾の桃園国際空港と台北駅を繋ぐ快適な電車、桃園メトロ(桃園MRT)。 桃園国際空港から特定のエアラインを利用する場合は、台北駅でインタウンチェックインのサービ…

台湾現地オプショナルツアー&便利なサービス

台北市内はMRTを使って個人でも動きやすい反面、郊外になるとバスや電車のルートを調べたり…と少し面倒なこともあります。

そんな時は現地オプショナルツアーの利用を検討してみても良いと思います。

おすすめはKLOOK。

九份行きオプショナルツアーのほか、公共交通機関の割引チケット、人気観光スポットの入場券も購入できます。

あわせて読みたい
【KLOOK】台湾旅行をグッとお得に!おすすめオプショナルツアー&割引切符情報 現地オプショナルツアーや各種アクティビティがお得になる、旅行レジャー予約サイトのKLOOK(クルック)。 そんなKLOOKには、台湾旅行に活用できるお得な商品が豊富で使…

台湾のホテル情報

agodaやTrip.comが安いことが多いので、この2つの予約サイトは要チェックです。

台北

ホテルの数が非常に多い台北。

MRT善導寺駅、忠孝新生駅、西門駅周辺のホテルに泊まると、台北観光に便利です。

詳細は以下の記事にまとめているので、ホテル選びの参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【台北ホテルおすすめエリア】泊まるならどこ?便利な宿泊場所を地図つきで解説 台北旅行のためのホテル探しをしている時、 どのエリアや立地がおすすめ?どこらへんに泊まればいい? …と頭を抱えることはありませんか? 私自身は元台北在住者&現…

台北には日系ホテルも多いので、言葉の問題をあまり感じず、快適な滞在ができます。

あわせて読みたい
台北の新しい日系ホテル比較|客室、サービス、コスパを比べてみた ここ数年、台北に続々とオープンする日系ホテル。 この記事では、台北の新しい日系ホテル比較について紹介します。 台北にオープンした新しい日系ホテル 2020年以降、台…

台中

台北や高雄ほどではありませんが、近年、台中にも新しいホテルが増えてきています。

あわせて読みたい
【台中の新しいホテル】開業年別の宿泊先リスト 「台中で新しいホテルに泊まりたい!」 …という人に向けて、この記事では台中の新しいホテルを開業年別に紹介します。 地図で見る台中の新しいホテル 本記事で紹介す…

台南

台湾のほかの都市と比較してホテル料金が安い台南。

台南では高級ホテルが狙い目です。

あわせて読みたい
台南ホテルおすすめエリアはどこ?観光に便利な立地はここ! 台南で宿泊先探しをする時に、 どのエリアが台南観光に便利? …と悩んでしまうことがあるかもしれません。 この記事では台南ホテルのおすすめエリアについて紹介しま…
あわせて読みたい
【台南の高級ホテル】2つの人気宿泊施設を徹底比較 高級ホテルでも手頃な料金で泊まることができる台南。 台北で高級ホテルを探す時と比較すると、 「こんなに安く泊まれるんだ!」 …とそのコスパの良さに感動を覚えま…

高雄

高雄はアメニティやミニバー、ラウンジサービスが優れているホテルが多く、コスパの面で台北のホテルよりも満足感が高いケースが多いです。

あわせて読みたい
高雄ホテルおすすめエリア|泊まるならどこ?宿泊施設一覧 高雄に遊びに行く計画を立てた時、 おすすめ宿泊エリアはどこ? …という疑問が湧くかもしれません。 この記事では高雄ホテルのおすすめエリアについて紹介します。 結…

台湾旅行の持ち物情報

一般的な海外旅行の持ち物と同じで問題ありませんが、どの季節であっても折りたたみ傘と長袖1枚は持っていくことを推奨します。

台北などの都市部では日本のものも手に入れやすいこともあり、必要なものは現地調達することも可能です。

一部の日本の薬も薬局で購入できますが、常備薬は日本から持っていくことをおすすめします。

あわせて読みたい
【台湾旅行持ち物一覧表】お役立ち情報つき!必要なものをまとめてみました 台湾旅行に行くことになった、でも… 何を持っていけばいい? …という疑問が湧いてきませんか? この記事では台湾観光にお得&便利なアイテムを絡めつつ、台湾旅行の…

台湾のインターネット事情

台湾でも快適なネット環境が欲しい

こんな時のおすすめはプリペイドSIMカード。

台湾のドコモ的存在の中華電信のプリペイドSIMが一番おすすめです。

あわせて読みたい
台湾のプリペイドSIMをお得に予約&購入する方法【旅行者におすすめ!】 台湾滞在中の通信費を安く抑えたい時の必須アイテム、台湾プリペイドSIMカード。 予約の上、バウチャーを提示するだけで簡単に購入できるほか、近年はSIMの入れ替えが不…

お使いのスマホプランによっては海外ローミングする形も便利です。例えば、楽天モバイルなら毎月2GBまでは海外データ通信が無料です。

台湾旅行のスーツケース選び

「台湾旅行にどんな大きさのスーツケースを持っていけばいいの?」と悩む方も多いはず。

どの季節にどのくらいの期間行くのか、またお土産をたくさん購入する予定があるのかにもよりますが、荷物が多めの女性の場合、3〜5泊といった短期の旅行であれば40〜60L前後の大きさが便利です。

3泊未満・普段から荷物が少ない方・身軽にしたい方は機内持ち込みができるくらいの大きさ(30L前後)のスーツケースでも十分ですが、お土産を大量に購入する方は少し大きめのスーツケースを準備した方が帰国する時に楽です。

 スーツケースの選び方ガイド

大きめサイズのかごバッグなどをお土産にたくさん購入する予定がある場合は、大きめの80Lサイズがあると機内預け入れ手荷物にしてスッキリまとめることが可能です。

大きいスーツケースを普段あまり使わない時はレンタルが便利です。

 スーツケースレンタルは日本最大級の品揃え【アールワイレンタル】

台湾の公共交通手段

台湾における交通手段を事前に把握するとスムーズな旅に繋がります。

台北を起点に考えた時、主な公共交通手段は以下の通りです。

  • 桃園機場捷運(桃園空港MRT)
  • 台北捷運(台北MRT)
  • 公車・客運(バス)
  • 高鉄(台湾新幹線)
  • 台鉄(台湾鉄道)
  • Uber/タクシー

台湾の公共交通機関の公式サイトは日本語対応しているものが多いので、必要な情報をパパッと調べることができます。

桃園航空MRT

桃園国際空港から台北市内へのアクセスは2017年に開通した桃園メトロの利用が便利です。

直達車(特急)と普通車があり、直達車を利用すると空港-台北駅間が片道約40分です。

あわせて読みたい
【桃園国際空港から台北駅へ】アクセス&MRT乗車方法を画像付きで徹底解説 桃園国際空港と台北駅を繋ぐ桃園MRT。 2017年3月に桃園MRTが開通して以来、空港から台北市内へのアクセスが非常に便利になりました。 この記事では、桃園空港MRTの乗車…
注意事項

桃園メトロ駅構内・車内など飲食禁止区域内での飲食は違反行為にあたり、罰金が課せられます

台北MRT

台北観光に便利な台北MRT。

台北メトロの路線図はガイドブックなどにも掲載されていますが、公式サイトでも確認することができるので、旅行前にチェックしてみてください。

路線図、運賃、所要時間を簡単に調べることができます。

なお、MRTは台中や高雄にもあります。

あわせて読みたい
【台湾の電車の乗り方】台北MRT路線図&切符購入方法 台湾観光に便利な公共交通機関、MRT。 地下鉄のような乗り物で、駅構内や車内は非常に清潔である上、安心して利用することができます。 この記事では台北MRTを中心に、…
あわせて読みたい
【台湾MRT料金の調べ方】運賃&所要時間を検索する方法 台湾でMRTを利用する時に、 運賃ってどうやって調べるの? …と疑問に思うことがあるかも知れません。 この記事では台湾MRT料金(運賃)と所要時間の調べ方について紹…

台北メトロ利用時に気をつけること

桃園メトロと同じように、台北メトロの駅構内・車内も飲食禁止です。

持ち込みは可能ですが、制限エリア内でガムを噛んだり、ペットボトルでドリンクを飲んだりという行為は違反にあたり、罰金が課せられるので注意してください。

また、台北メトロ(MRT)を利用するのであれば、悠遊カードの利用が便利です。

 お得に購入できる悠遊カードの詳細はこちら

あわせて読みたい
台湾旅行に必須!悠遊カード(EASY CARD)の基本情報ガイド 台湾旅行の必須アイテム、悠遊カード。 台湾の交通系ICカードで、これ1枚で台湾のMRTをはじめ、公共交通機関利用や買い物が思いっきり便利になる優れものです。  悠遊カ…

バス

台湾のバスは難しそうと感じてしまうかもしれませんが、バスを乗りこなせるようになると本当に便利です。

日本でバスに乗る時と異なるルールがあるので、バス利用前にポイントを抑えておくことをおすすめします。

あわせて読みたい
【台湾のバスの乗り方】支払方法&注意ポイントを徹底解説! 台湾旅行中、 バスに乗りたいけど、よくわからない。 …と不安に感じていませんか? 私自身、台北で暮らしはじめた当初はバスの乗り方がよくわからず戸惑うことが多々…

また、台北でバスを利用する時は、BusTracker Taipeiというアプリを使うと便利です。

あわせて読みたい
台北でバスを乗りこなす!便利なアプリ&使い方マニュアル 公共交通機関が発達している台北。 MRTだけでも十分便利ですが、バスを乗りこなすことができると何かと便利です。 何よりも、台北のバスは運賃がとても安い! 台湾で暮…

高鉄

台北から台中、高雄などに行きたい、そんな時に便利な乗り物が高鉄(新幹線)。

英語表記はHSR(High Speed Rail)。

台湾の新幹線も、のぞみ、ひかり、こだまのように利用する列車により停車駅数が異なるので、例えば台北-左營(高雄)行きの新幹線を利用する時は最短で行ける列車を選ぶ形がおすすめです。

また、台湾を訪れる外国人向けの割引切符が販売されているので、台湾で新幹線を利用する時は割引チケットの予約をおすすめします。

 台湾新幹線のお得なチケット詳細はこちら

あわせて読みたい
台湾新幹線の切符をお得に購入する方法【20%割引&フリーパスあり!】 台湾旅行に便利な乗り物、高鐵(新幹線)。 少しでもお得な価格で切符を購入したい! …という時は旅行者向けの特別な割引運賃が適用された切符や周遊券を購入すること…

台鉄

台湾鉄道の列車は火車と呼ばれることもあります。

英語表記はTRA(Taiwan Railways Administration)。

台北から台中や高雄にアクセスする時は高鐵(新幹線)の方が早くて便利ですが、台北から基隆や鶯歌などの近場に遊びに行ったり、台南↔︎高雄の移動には台鉄利用が便利です。

あわせて読みたい
【台湾鉄道に乗る】電車の種類&切符購入方法 台湾の高鉄(新幹線)は速くて快適な乗り物ですが、新幹線では行けない場所も台湾にはたくさんあります。 そんな時に便利な乗り物の1つが台鐵(台湾鉄道)。 台湾全土を…

Uber

台湾で車利用するなら、普通のタクシーよりもUberの方がおすすめです。

台北のMRTは路線によってすごく混み合っていることがあり(特にピーク時の板南線など)、スーツケースを携行しての乗車が難しいことがあるので、そんな時はUberを手配して快適に移動する形がおすすめです。

Uberのなかでも、乗車するならUberTAXIよりUberXの方が快適です。

あわせて読みたい
台湾旅行でUberX利用をおすすめする理由&使い方【ウーバータクシーとの比較つき】 台湾で車移動する時に便利な配車アプリのUber(ウーバー)。 台湾旅行では、一般タクシーやウーバータクシーではなく、UberXを選択することを強くおすすめします。  こ…

ライトレール

高雄観光ではMRTに加え、ライトレールもよく使います。

あわせて読みたい
高雄ライトレール(LRT)の乗り方ガイド&注意事項 高雄観光の”足”として大活躍するライトレール(LRT)。 この記事では高雄ライトレールの乗車方法と注意事項について紹介します。 高雄のライトレール 高雄の街をスイス…

台北駅の情報

台北の公共交通機関を利用する上で、重要な駅と言えば台北駅。

台北駅は少しわかりにくい点であるため、事前に予習しておくと現地でスムーズに行動することができます。

あわせて読みたい
【台北駅を利用する人へ】迷わないためのポイントを構内図と画像で解説 台北公共交通機関の要、台北駅。 その巨大な駅構内はまるで迷路のようで、決してわかりやすいとは言い難いものがあります。 はじめて台湾を訪れる時は不安を覚えるかも…

台湾の観光情報

台北

台湾の首都、台北。

台湾観光の定番人気都市になります。

あわせて読みたい
台北観光2泊3日モデルコース|誰よりも充実した旅をしたいあなたへ 週末+祝日を利用した短期スケジュールで組み立てることが多い台湾旅行。 台北観光を満喫したい。でも時間がない! そんなあなたに向けて、2泊3日の旅行スケジュールで…

台中

台北から新幹線で簡単にアクセスできる台中。

台北からの日帰り旅行も可能です。

あわせて読みたい
【台中観光おすすめスポット特集】知っておくとお得&便利な情報つきでお届けします 台湾第3の都市に位置付けられる台中。 台北とは違う、そして高雄とも異なる独特のアーティスティックな雰囲気溢れる素敵な場所です。 台中観光定番人気おすすめスポット…

台南

台湾の歴史に興味がある人におすすめの都市、台南。

非常に興味深い歴史に触れることができる場所です。

あわせて読みたい
台南観光に何日必要?おすすめモデルコースをマップ付きで紹介 台南への旅行を計画する時に、 台南観光に何日必要? …という疑問が湧いてくるかもしれません。 この記事では台南観光に必要な滞在日数とおすすめモデルコースについ…

高雄

台湾第二の都市、高雄。

台北ほどではないものの、公共交通機関が十分発達しているので、観光に便利な都市です。

あわせて読みたい
高雄観光に何日必要?3泊4日おすすめモデルコース 高雄観光に何日あるといい? …という疑問を持った人に向けて、この記事では高雄観光に必要な日数とおすすめモデルコースについて紹介します。 高雄観光に何泊必要?【…

台湾のお土産情報

定番のお土産から少し変わったものまで、私自身が購入しているものを以下の記事にまとめてみました。

「台湾で購入するお土産はどんなものがおすすめ?」と疑問に思ったら、下記の記事に目を通してみてください。

あわせて読みたい
【台湾のお土産30選】”心ときめくモノ”をぎゅっと集めてみたショッピングガイド 旅先でのお土産探しは楽しいひとときですが、台湾に遊びに来たものの、 お土産に何を買えばいいの? …と迷ってしまうことはありませんか? 私自身、台湾在住時代から…

台湾のローカルグルメ

定番メニューからローカルの人が普段の生活の中で食べているものを知りたい!という場合は、是非下記の記事に目を通してみてください。

あわせて読みたい
【台湾グルメおすすめ40選】ローカルのように食を楽しむためのガイド 小籠包・魯肉飯・牛肉麺・マンゴーかき氷 これらは台湾で堪能する定番グルメですが、台湾ローカルの人々が日々の暮らしの中で食べているグルメには、もっと美味しくても…

台湾の治安や気をつけるべきこと

台湾の方の多くはフレンドリーで、基本的にとても親切です。

また治安についても安全だなと思うことの方が多いのですが、台湾を訪れる観光客をカモに悪いことをしようとする人はやはり存在します。

下記の記事では、実際に台湾で起こったトラブルを紹介しつつ、こんなことに注意した方が良いということについてまとめているので、台湾旅行前に目を通してみてください。

あわせて読みたい
【台湾旅行を楽しむための注意事項】気をつけるべきポイントを解説 治安が良く比較的安全であると言われる台湾。 親日家も多く、私たち日本人にとって旅行しやすい海外渡航先です。 しかしながら、そこは海外。 観光客をカモにしようとす…

まとめ:旅の基本情報を抑えておけばOK

親日家が非常に多い上、観光スポットには日本語ができる人も多い台湾。

はじめての海外渡航先として、非常におすすめすることができる場所です。

とりわけ台北には日系のデパートや薬局などが多く、日本の商品が手に入れやすいので、持ち物に関してはあまり心配する必要はなく、旅行前に抑えておくべきポイントとしては、

  • 現地での交通手段
  • 通信手段(SIM)
  • 主要観光スポット情報

…このあたりになります。

もし現地で困ったことがあっても、滞在先のホテルスタッフなどが親切に教えてくれるケースが多いので、あまり心配することなく、台湾旅行を楽しんでください。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

\ 期間限定!台湾新幹線のお得切符 /

2024年9月から台湾新幹線切符を2名分同時購入で1名分が無料になるキャンペーン実施中!
早めの予約をおすすめします。

\ 要チェック! /

台湾新幹線チケット情報 
切符引換方法はこちら 

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

\ リクルートが運営する保険チャンネル /

 家計見直しに特化したFP無料相談

トラベルガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

 台湾旅行をもっとお得に!

台湾旅行にはKlook(クルック)を活用することをおすすめします。

台湾新幹線割引切符をはじめ、プリペイドSIMや悠遊カード、各種オプショナルツアーなど、お得&便利なサービスが満載です。

今すぐKlookで予約!

\ 特におすすめ切符&サービス詳細はこちら/

  • KLOOK(クルック)を利用して台湾旅行をお得に楽しむ方法

    【KLOOK】台湾旅行をグッとお得に!おすすめオプショナルツアー&割引切符情報

    現地オプショナルツアーや各種アクティビティがお得になる、旅行レジャー予約サイトのKLOOK(クルック)。 そんなKLOOKには、台湾旅行に活用できるお得な商品が豊富で使...
続きを読む

この記事を書いた人

Lizのアバター Liz

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。

関連記事

  • 2025年の奇跡の9連休におすすめの台湾旅行のプランとモデルコース
    2025年奇跡の9連休は台湾周遊してみよう!おすすめ5泊6日モデルコース
  • 台湾・高雄の行き方や交通情報をまとめたトラベルガイド
    台湾・高雄の行き方|はじめて旅行する人向けのトラベルガイド
  • 初めての台南旅行トラベルガイド
    初めての台南旅行|行き方&交通など役立つ情報をまとめたトラベルガイド
  • 台北で体験したい10のこと
    台湾で何する?台北旅行で体験したい10のやるべきこと
  • 台湾旅行の持ち物とチェックリスト
    【台湾旅行持ち物一覧表】お役立ち情報つき!必要なものをまとめてみました
キーワードで検索
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次