MENU
  • ホームに戻る
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • お役立ち情報
    • sim&インターネット
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • コスメのお土産
    • 雑貨のお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
Trip.comでサマーセール開催中!6,000円オフクーポンが毎日登場!>>
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • sim&インターネット
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • sim&インターネット
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 公共交通機関
  4. 【台湾のバスの乗り方】支払方法&注意ポイントを徹底解説!

【台湾のバスの乗り方】支払方法&注意ポイントを徹底解説!

2024 12/06
本サイトには広告が含まれています。
公共交通機関
2024年12月6日
台湾(台北)でバスに乗る方法(乗り方ガイド)

台湾旅行中、

バスに乗りたいけど、よくわからない。

…と不安に感じていませんか?

私自身、台北で暮らしはじめた当初はバスの乗り方がよくわからず戸惑うことが多々ありました。

でも、ちょっとした注意点さえ理解しておけば心配ありません。

この記事では台湾の中でも台北にフォーカスし、バスの乗り方や支払い方法、注意点について紹介します。

目次

台湾でバスに乗る時の事前準備

台湾の悠遊卡(ヨウヨウカー)

台湾でバスに乗る前に、まず悠遊カードをゲットしましょう。

悠遊カードがあれば、キャッシュレスで台湾の公共交通機関に乗車できる上、バスとMRTを乗り継いだ時などに運賃割引を受けることができます。

また、台湾のなかでも、バス料金の支払いはICカードでしか受けつけていない都市もあるので、交通系ICカードは台湾旅行に必須です。

 お得な悠遊カード情報はこちら

あわせて読みたい
台湾旅行に必須!悠遊カード(EASY CARD)の基本情報ガイド 台湾旅行の必須アイテム、悠遊カード。 台湾の交通系ICカードで、これ1枚で台湾のMRTをはじめ、公共交通機関利用や買い物が思いっきり便利になる優れものです。  割引適…

台北の市バス運賃と区分

市バスのほか、中距離や長距離バスなどがありますが、ここで取り上げるものは公車(gōngchē)と呼ばれる市が管轄するバスになります。

台北の市バスの運賃制度を理解する上で、キーワードとなるのが、

  • 一段票
  • 兩段票

…いう言葉。

同一路線であっても、どこで乗車してどこで降車するのかにより運賃が変わり、

  • 一段票=NT$15
  • 兩段票=NT$30
  • 三段票=NT$45

…という運賃区分に分類されます。

台北市内で言えば、一段票または兩段票というケースがほとんどで、三段票以上はあまりないので、基本的にバスの運賃はNT$15またはNT$30というイメージです。

上記で紹介した一段票や兩段票の料金は台北で適用されている価格になります。高雄など他の都市は異なるので注意してください。

台北のバス停

電光掲示板のある台北のバス停

色々なバス停がありますが、電光掲示板が設置されているバス停が増えてきています。(小さなバス停の場合、電光表示板がないケースもあります)

電光掲示板で、各バスの到着予定時間をチェックすることができます。

電光掲示板のない台北のバス停

こちらもバス停。

バスの乗り方と乗車時の注意事項

バスの乗り方や乗車時&降車時の注意ポイントについて解説します。

乗車時は手を上げて止める

バス停に近く台北のバス

乗りたいバスがバス停に近づいて来たら、手を上げて意思表示をします。

日本のバスとは異なり、手を上げてドライバーに合図を送らないと、バスがスルーしてしまいます。

しっかりと手を上げて、「乗る」という意思表示をするようにしてください。

台北の市バス

バス停で待っている時に自分が乗りたいバスが見えたら、できるだけ早い段階で手を上げて、バスの運転手さんに「乗ります!」という意思表示をした方が確実です。

ギリギリで手を上げると、運転手さんが気づかずにバスが素通りしてしまうことがあります。

乗車時と降車時にICカードをカードリーダーにかざす

台湾バスの支払機

台北において、以前はバス車内にある「上車収費」「下車収費」という表示に応じて、乗車時、降車時、または乗車時と降車時の両方、ICカードをカードリーダーにかざして支払いをする方式になっていました。

2019年7月以降は、乗車時と降車時の両方カードリーダーにICカードをかざすというルールに変更されています。

乗車時と降車時にカードをかざさないと、台北メトロとバスを1時間以内に乗り継いだ時の悠遊カードの割引制度が適用されなくなってしまうので注意してください。

バス降車時の注意事項

降りる前に必ずブザー(下車鈴)を鳴らしてください。

台北の市バスの中にあるブザー

ブザーを押さないと、そのバス停で乗車する人や他に下車する人がいない場合、バスが止まらずに次のバス停に向かってしまいます。

また、まれに降車する時に原付がバスを横切って走り抜けていくことがあるので、周囲の安全を確認をしながら降りるように気をつけてください。

台北のバス路線図や料金の調べ方

「台北の市バスの路線図が見たい!」

全体像を把握するために、このように感じることは当然のことです。

台北&新北市のバス公式サイト、大臺北公車で、バス番号別に路線図を確認することはできますが、正直なところ大臺北公車のサイトは使い勝手があまり良くないです。

そもそも、路線図全体が見たいというよりも、目的地に行くために「何番のバスに乗るべき?」ということを知りたいというケースが大半だと思います。

そんな時に一番簡単な方法はグーグルマップのルート検索。

旅行者の場合、グーグルマップのルート検索機能を使って、調べる形が一番わかりやすいです。

また、台北でバスに乗ることが多い場合は、Bus Tracker Taipeiという台湾のバスアプリを活用すると便利です。

バスアプリの使い方は以下の記事で詳しく説明しています。

あわせて読みたい
台北でバスを乗りこなす!便利なアプリ&使い方マニュアル 公共交通機関が発達している台北。 MRTだけでも十分便利ですが、バスを乗りこなすことができると何かと便利です。 何よりも、台北のバスは運賃がとても安い! 台湾で暮…

上記の記事のなかで、バス料金の調べ方についても解説しています。

台北のバス利用に関するよくある質問【Q&A】

バス車内の電光掲示板が壊れていて、降車時にブザーを押すタイミングがわからない!

通常、バス車内で自動アナウンスが流れ、次に停車する駅名が車内の電光掲示板に表示されるので、漢字でバス停を確認し、そのタイミングでブザーを押せばOKですが、まれに掲示板が壊れていることがあったり、運転手さんがマイクを使って停車駅を案内しているケースがあります。

中国語がわからないと「何言ってるの?」と不安になるかもしれませんが、こんな時はバスアプリの活用がおすすめです。

上記画像はBus Tracker Tapeiのアプリで路線検索した時のスクリーンショットです。

アプリで乗車中のバス路線を調べると、リアルタイムの移動状況が確認でき、降車タイミングの参考になります。(進站中という表示がその駅に到着するという意味です)

また、運転手さんに降車したい駅を伝えて教えてもらう方法も一案ですが、親切な人ばかりではないので、アプリを使う方が簡単かもしれません。

バスの中が混雑して降車が難しい。こんな時に役立つ中国語はある?

バスの路線によっては、車内が恐ろしく混雑し、人をかき分けて降りる必要があったり、ぎゅうぎゅうの状態で降車が難しい場面に出くわすことがあります。

そんな時に便利な中国語のフレーズは、

  • 借過一下(Jièguò yīxià):通してください
  • 我想下車(Wǒ xiǎng xiàchē):降ります/降りたいです!

「借過一下」の前に「すみません」の意味を持つ「不好意思(ブーハオイースー)」をつけて、「不好意思,借過一下」というとより丁寧な表現になります。

また降りたい時にドアが開かず、運転手さんに降りることをアピールする場合は、「我想下車」と言うと、気づいてもらえます。

最悪、英語でも日本語でも「降ります!通してください!」と叫べば察してくれたり伝わると思うので、中国語にこだわらなくても大丈夫です。

台湾のバスは運転が荒い?

日本と異なり、運転が荒いドライバーが多いです。ただ、かなりハードなスケジュールで運行していることもあり、スピードを出している面があります。またバス停で急停車、かつ急発進することもよくあるので、乗り降りの際は十分気をつけてください。

観光客向けの台北バスサービスはある?

台北の主要観光スポットをまわることができる2階建ての観光バスがあります。

 観光バス詳細はこちら

旅行中に無理してバスに乗る必要がない理由

台湾に住んでいる時は、

「バスって便利!」
「バスを使えばどこにも行ける」

…と感じていたのですが、旅行者として台湾を訪問する立場になって、台湾のバスに対する考え方が大きく変わりました。

  • 短期観光日程の場合、少しの時間も無駄にしたくない
  • スーツケースを引っ張りながら移動するのは面倒

…と思うことが増え、「車移動したい!」と強く感じるようになりました。

その結果、現在はUberを頻繁に利用しています。

台北の場合、バスもMRTも路線によって非常に混んでいることがあり、大きなスーツケースを持って車両に乗り込むには周りの乗客の迷惑になると感じることがあり、スーツケースを持っている時の移動はほぼUberにしています。

台北MRTの路線で言うと、板南線(ブルーライン)に乗る時や台北駅周辺の路線は混んでいることが多く、乗車がキツイな…と感じるので、Uberを積極的に使っています。

また、バスに乗り慣れていない場合は、バスの路線を調べたり、乗り方自体に戸惑うことが多いと思うので、Uberを手配して目的地まで直行する方がずっと楽です。

…ということで、旅行者の場合、無理してバスに乗る必要はなく、どんどんUberを利用することをおすすめします。

あわせて読みたい
台湾旅行でUberX利用をおすすめする理由&使い方【ウーバータクシーとの比較つき】 台湾で車移動する時に便利な配車アプリのUber(ウーバー)。 台湾旅行では、一般タクシーやウーバータクシーではなく、UberXを選択することを強くおすすめします。  こ…

まとめ

本記事では台北のバスの乗り方について紹介しましたが、他の都市でも基本的には同じで、悠遊カードなどのICカードを所持していれば、支払いなどで困ることはないので安心してください。

またケースバイケースで、バスとUberを併用する形がおすすめです。

以上、台北でバスに乗る方法についての紹介でした!

あわせて読みたい
【台湾の電車の乗り方】台北MRT路線図&切符購入方法 台湾観光に便利な公共交通機関、MRT。 地下鉄のような乗り物で、駅構内や車内は非常に清潔である上、安心して利用することができます。 この記事では台北MRTを中心に、…
あわせて読みたい
【台湾旅行持ち物一覧表】お役立ち情報つき!必要なものをまとめてみました 台湾旅行に行くことになった、でも… 何を持っていけばいい? …という疑問が湧いてきませんか? この記事では台湾観光にお得&便利なアイテムを絡めつつ、台湾旅行の…

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。

2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

\ 期間限定!台湾新幹線のお得切符 /

2024年9月から台湾新幹線切符を2名分同時購入で1名分が無料になるキャンペーン実施中!
早めの予約をおすすめします。

\ 要チェック! /

台湾新幹線チケット情報 
切符引換方法はこちら 
公共交通機関
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

 台湾旅行をもっとお得に!

台湾旅行にはKlook(クルック)を活用することをおすすめします。

台湾新幹線割引切符をはじめ、プリペイドSIMや悠遊カード、各種オプショナルツアーなど、お得&便利なサービスが満載です。

今すぐKlookで予約!

\ 特におすすめ切符&サービス詳細はこちら/

  • KLOOK(クルック)を利用して台湾旅行をお得に楽しむ方法

    【KLOOK】台湾旅行をグッとお得に!おすすめオプショナルツアー&割引切符情報

    現地オプショナルツアーや各種アクティビティがお得になる、旅行レジャー予約サイトのKLOOK(クルック)。 そんなKLOOKには、台湾旅行に活用できるお得な商品が豊富で使...
続きを読む

この記事を書いた人

Lizのアバター Liz

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。

関連記事

  • 台湾旅行でタクシーやUberTAXIよりUberX(ウーバーエックス)を使うことをおすすめする理由
    台湾旅行でUberX利用をおすすめする理由&使い方【ウーバータクシーとの比較つき】
  • 高雄のライトレール(LRT)の乗り方
    高雄・旗津行きフェリーの乗り方【料金&所要時間】
  • 高雄のライトレール(LRT)の乗り方
    高雄ライトレール(LRT)の乗り方ガイド&注意事項
  • 台南の安平古堡への行き方&アクセス方法詳細
    【安平古堡の行き方】バスでアクセスする方法・路線図・料金・所要時間
  • 台北の三重駅を起点に桃園国際空港と台北市内を往復する方法
    三重駅経由で桃園MRTで空港⇔台北市内を移動するルートを使ってみた感想
  • 台湾の桃園国際空港から高鉄桃園駅に行き、新幹線に乗り換える方法
    桃園国際空港→高鉄桃園駅のルートで台湾新幹線に乗り換える方法
  • 高鉄台南駅から無料シャトルバスに乗る方法
    高鉄台南駅から市内中心地行きの無料シャトルバスに乗る方法
  • 台湾MRTの料金(運賃)と所要時間の調べ方
    【台湾MRT料金の調べ方】運賃&所要時間を検索する方法
キーワードで検索
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次