\ 見逃し注意!お得セール情報/
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セールでソラリア西鉄ホテル台北西門、相鉄フレッサ台北西門、ホテルグレイスリー台北など台北の人気日系ホテルが安くなっています。
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品が安くなっています。
\ 見逃し注意!お得セール情報 /
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セールでソラリア西鉄ホテル台北西門、相鉄フレッサ台北西門、ホテルグレイスリー台北など台北の人気日系ホテルが安くなっています。
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品が安くなっています。
台湾の桃園国際空港から台中や高雄方面に直接アクセスする場合、空港から高鉄桃園駅に行き新幹線に乗り換える…というルートが一般的です。
この記事では桃園国際空港から高鉄桃園駅経由で台湾新幹線に乗り継ぐ方法を画像つきで詳しく紹介します。
上記イメージマップは、桃園MRTの駅の位置情報をまとめたもので、A12またはA13の空港ターミナル駅からMRTに乗り、A18の高鉄桃園駅で下車します。
台北駅と反対方面に行く…というイメージです。
桃園国際空港から高鉄桃園駅へ行き、新幹線に乗り換えるのアクセスは、
…というステップだけで、基本的にとてもシンプルです。
台湾の桃園国際空港に到着したら、まずは桃園MRTに乗り換えます。
上記画像は桃園国際空港ターミナル1。
ターミナル1の場合、到着フロアを出たら左手側に歩き、「MRT/To High Speed Rail」という表示に沿って進んでいきます。
エスカレーターまたはエレベーターに乗って下の階にアクセスします。
こちらが桃園MRTのエアポートターミナル1駅(A12)。
ターミナル2を利用する場合も同様に、到着フロアからMRTの表示に沿って歩き下のフロアに行くと、桃園MRTのエアポートターミナル2駅(A13)に到着します。
高鉄桃園駅は中壢方面にあるため、1番のプラットフォームに進みます。
桃園MRTの高鉄桃園駅へのアクセスは、各駅停車のコミューター(普通車)を利用します。
桃園MRTの高鉄桃園駅に到着。
桃園空港ターミナル1駅から高鉄桃園駅までの乗車時間は約20分になります。
桃園MRTの高鉄桃園駅に到着し、改札を出たら「高鐵站」の表示がある1番出口にむかって歩きます。
案内に沿って歩いていきます。
エレベーターで下の階に行くと…
そこに台湾新幹線の桃園駅があります。
Klookなどを利用し、台湾新幹線の割引券の手配をしている場合は、「Tickets」と書かれた窓口(当日券や予約専用カウンター)で本券に引き換える手続きをします。
切符を入手したら、改札を通り…
新幹線の乗車します。
これで桃園国際空港から新幹線への乗り換えが完了です。
台湾新幹線の桃園高鉄駅のなかには、あまりお店がありません。(コンビニとベーカリーなどがある程度です)
すぐ近くに華泰名品城(Gloria Outlets)というアウトレットモールがあるので、新幹線乗車まで長めの待ち時間がある時は、アウトレットで時間を潰す形もおすすめです。
駅から徒歩で簡単にアウトレットにアクセスできます。
桃園国際空港から高鉄桃園駅までのアクセスは、シンプルかつ簡単です。
桃園国際空港から台北駅に行き、そこから新幹線乗り場にアクセスする時と比較してずっと簡単であり、歩く距離も短めなので、迷うことはないです。
以上、台湾の桃園国際空港から高鉄桃園駅に行き、台湾新幹線に乗り換える方法についての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
台湾旅行にはKlook(クルック)を活用することをおすすめします。
台湾新幹線割引切符をはじめ、プリペイドSIMや悠遊カード、各種オプショナルツアーなど、お得&便利なサービスが満載です。
\ 特におすすめ切符&サービス詳細はこちら/
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしていますが、今でも毎年台湾を訪れるくらい台湾が大好きです。
Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。