MENU
  • ホームに戻る
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • コスメのお土産
    • 雑貨のお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 公共交通機関
  4. 高雄・旗津行きフェリーの乗り方【料金&所要時間】

高雄・旗津行きフェリーの乗り方【料金&所要時間】

2024 12/06
本サイトには広告が含まれています。
公共交通機関
2024年12月6日
高雄のライトレール(LRT)の乗り方

海産物が有名な高雄の旗津チージン。

そんな旗津への定番の行き方が鼓山フェリーターミナルから船に乗ってアクセスする方法です。

この記事では旗津行きフェリーの乗り方、料金、所要時間について紹介します。

目次

高雄のフェリー料金と支払い方法

旗津行きフェリーの料金支払い方法

フェリー料金の支払い方法は、現金またはICカード。

現金で支払う場合は、小銭を準備してください。

鼓山フェリーターミナル(鼓山輪渡站)から旗津フェリーターミナル(旗津輪渡站)までの料金表

フェリー料金の一覧がこちら。(バイクや自転車に乗っていない時の料金)

現金で支払う場合の一般料金はNT$30、ICカードを利用して支払う場合はNT$20になるので、ICカード利用がおすすめです。

フェリーの料金支払いに利用できるICカードは、

  • 悠遊カード
  • 一卡通(iPass)
  • icash 2.0

…になります。

>>お得な悠遊カード情報はこちら

フェリーの乗り方

鼓山フェリーターミナル(鼓山輪渡站)の乗り場

鼓山フェリー乗り場(鼓山輪渡站)に着いたら、「鼓山魚市場」がある方向に歩いて行きます。

「旗津&棧貳庫 行人侯船室 Passenger Waiting Room to Cijin & KW2」という黄色い看板があるので、これも目印になります。

鼓山フェリーターミナル(鼓山輪渡站)の待合室

こちらが待合室の入口。

フェリーターミナルにあるICカード用の改札

待合室前にある改札。

ICカードで支払いする時は、「Sensor Zone」を書かれているところに、カードをタッチします。

船が到着するまでは待合室の中で待機し、乗船できるようになると係の人が案内してくれます。

鼓山フェリーターミナル(鼓山輪渡站)にある旗津行きのフェリー

フェリーが到着したら、船に乗り込みます。

バイクや自転車も乗れる旗津行きフェリー

フェリーにはバイクや自転車のまま乗り込むこともできるため、フェリー1階部分はバイクや自転車に乗った人が乗り物に乗った状態で乗船しています。

バイクにも自転車にも乗っていない場合、2階に上がるとゆっくり座ることができます。

旗津行きフェリーの座席

こちらが2階の座席。

数は少ないものの、屋外にも座席があるので、外の空気を吸いたい場合や風景を撮影したい場合は外に座る形がおすすめです。

旗津フェリーターミナルで下船している人

船が旗津に到着したら、そのまま下船します。(ICカードで乗船した場合、船に乗る時に既に料金が差し引かれているので、下船する時にICカードをタッチする必要はありません)

また、下船時に歩行者とバイクで下り口が分かれているので、歩きの人は「行人」のサインに沿って外に出ます。

旗津側にあるフェリーターミナルの旗津輪渡站

こちらが旗津側にあるフェリーターミナルの旗津輪渡站。

旗津老街をぶらぶらして観光を楽しむほか、時間に余裕がある場合は、灯台の方まで足を運ぶ形もおすすめです。

鼓山フェリーターミナルの出口

旗津輪渡站から鼓山輪渡站に戻ったあとは、上記の出口に帰ってくる形になります。

乗船時間は何分?

乗船時間自体は5分程度で短いです。

ただ、時間帯にもよりますが、フェリーターミナルに船が到着して出発するまでの待機時間を含めると、トータルで15分くらいかかります。

船に乗り込むタイミングでも待機時間が少し変わりますが、概ね10分〜15分程度と考えておくと良いです。

フェリーの頻度と運行間隔

鼓山フェリーターミナル(鼓山輪渡站)と旗津フェリーターミナル(旗津輪渡站)の船の運行表

フェリーは朝早くから夜遅くまで運行しています。

平日と休日、また時間帯によって運行間隔が異なりますが、ピーク時間は5分〜7分間隔、それ以外は7分程度〜15分程度の間隔で運行しています。

割と頻繁に往来しているので、どのタイミングで行ってもそれほど待つことはありません。

最新の情報と詳細はフェリー運行会社の高雄市輪船股份有限公司の公式サイトで確認することができます。

公式サイトでは、自転車やバイクに乗って乗船する時のフェリー料金の詳細も確認できます。

ちなみに、自転車に乗って乗船する場合、現金はNT$40、ICカードはNT$30になります。(2024年5月時点)

船の揺れは気になる?

揺れに弱い人は、「フェリーは揺れる?」

…と船の揺れ具合が気になるかもしれません。

強い風が吹いていない普通の天候の状態で言うと、船の揺れはほとんど気になりません。

ただ、船が出発するまで10分くらい船のなかで待機していた時に、(私自身が揺れにそこまで強くないため)わずかな揺れが気になりました。

長い時間待つわけではないので、普通の人は船酔いすることはあまりないと思いますが、揺れにすごく弱い場合は、出航ギリギリまで外で待ってから船に乗る方が良いかもしれません。

鼓山フェリーターミナルのロケーション&アクセス方法

MRT西子湾駅またはライトレールの哈瑪星駅から徒歩8分程度でアクセス可能です。

MRT西子湾駅の1番出口から鼓山フェリーターミナルに行く場合、出口のすぐそばにある麗雄街という通りをまっすぐ歩いて行き、つきあたりを右に曲がるとフェリーターミナルが見えてきます。

鼓山フェリーターミナルの近くに海之氷というすごく有名なかき氷屋さんがあるので、ふらっと立ち寄ってみる形もおすすめです。

棧貳庫フェリーターミナルからも旗津に行ける

棧貳庫(KW2)

駁二芸術特区の近くにある棧貳庫KW2付近のフェリーターミナルからも旗津行きのフェリーに乗ることができます。

海上巴士(Sea Bus)の運行スケジュール

棧貳庫フェリーターミナルからは、旗津行きのフェリーのほか、鼓山行きのフェリーもあります。

上記画像は海上巴士(Sea Bus)の運行スケジュールで、上記で紹介した鼓山-旗津線よりも本数が少なく、また料金も高めになっています。(片道NT$80)

ただし、棧貳庫フェリーターミナルはMRT西子湾から徒歩3分、ライトレールの哈瑪星駅や駁二蓬萊駅から徒歩2分でアクセスできるので、駅から鼓山フェリーターミナルまで歩く時よりアクセスが楽です。

特に、駁二芸術特区エリアから旗津行きのフェリーに乗りたい場合に便利な乗り物になります。

また、棧貳庫からは紅毛港へのフェリーもあります。

>>棧貳庫⇔紅毛港のフェリー乗車券詳細はこちら

まとめ:港町の高雄だからこそフェリーは乗るべき

気軽に乗船し、ちょっとした船旅を楽しむことができる旗津。

港町ならではの楽しさがある場所です。

鼓山フェリーターミナルから旗津に行くフェリーの乗り方についての紹介でした!

あわせて読みたい
高雄観光に何日必要?3泊4日おすすめモデルコース 高雄観光に何日あるといい? …という疑問を持った人に向けて、この記事では高雄観光に必要な日数とおすすめモデルコースについて紹介します。 高雄観光に何泊必要?【…

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

\ 期間限定!台湾新幹線のお得切符 /

2024年9月から台湾新幹線切符を2名分同時購入で1名分が無料になるキャンペーン実施中!
早めの予約をおすすめします。

\ 要チェック! /

台湾新幹線チケット情報 
切符引換方法はこちら 

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

\ リクルートが運営する保険チャンネル /

 家計見直しに特化したFP無料相談

公共交通機関
高雄
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

 台湾旅行をもっとお得に!

台湾旅行にはKlook(クルック)を活用することをおすすめします。

台湾新幹線割引切符をはじめ、プリペイドSIMや悠遊カード、各種オプショナルツアーなど、お得&便利なサービスが満載です。

今すぐKlookで予約!

\ 特におすすめ切符&サービス詳細はこちら/

  • KLOOK(クルック)を利用して台湾旅行をお得に楽しむ方法

    【KLOOK】台湾旅行をグッとお得に!おすすめオプショナルツアー&割引切符情報

    現地オプショナルツアーや各種アクティビティがお得になる、旅行レジャー予約サイトのKLOOK(クルック)。 そんなKLOOKには、台湾旅行に活用できるお得な商品が豊富で使...
続きを読む

この記事を書いた人

Lizのアバター Liz

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。

関連記事

  • 台湾旅行でタクシーやUberTAXIよりUberX(ウーバーエックス)を使うことをおすすめする理由
    台湾旅行でUberX利用をおすすめする理由&使い方【ウーバータクシーとの比較つき】
  • 高雄のライトレール(LRT)の乗り方
    高雄ライトレール(LRT)の乗り方ガイド&注意事項
  • 台南の安平古堡への行き方&アクセス方法詳細
    【安平古堡の行き方】バスでアクセスする方法・路線図・料金・所要時間
  • 台北の三重駅を起点に桃園国際空港と台北市内を往復する方法
    三重駅経由で桃園MRTで空港⇔台北市内を移動するルートを使ってみた感想
  • 台湾の桃園国際空港から高鉄桃園駅に行き、新幹線に乗り換える方法
    桃園国際空港→高鉄桃園駅のルートで台湾新幹線に乗り換える方法
  • 高鉄台南駅から無料シャトルバスに乗る方法
    高鉄台南駅から市内中心地行きの無料シャトルバスに乗る方法
  • 台湾MRTの料金(運賃)と所要時間の調べ方
    【台湾MRT料金の調べ方】運賃&所要時間を検索する方法
  • 台湾で電車(MRT)に乗る方法と路線図
    【台湾の電車の乗り方】台北MRT路線図&切符購入方法
キーワードで検索
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次