\ Trip.comでサマーセール開催中 /
台湾でしか買えないもの|とっておき厳選アイテム集めてみました

台湾に遊びに行った時に、

せっかくだから台湾でしか買えないものを購入したい
…と感じることがありませんか?
ネットが発展した現代において、ECサイト経由で購入できるものが増えてきていますが、それでも現地でしか買えないものもたくさんあります。
この記事では「台湾でしか買えないもの」をテーマに厳選アイテムを紹介します。
台湾でしか買えない食べ物&飲み物
深縁及水

台南に本店がある深縁及水(Butterfly Love)。
台湾のパイナップルケーキのなかで一番美味しいと感じているお店です。

深縁及水のパイナップルケーキは台北でも買えないので、台南に行ったら絶対に買うべきお菓子です。
また、深縁及水の柚子ケーキもすごく美味しいです。

賈以食日

台湾のスーパーで購入することができる賈以食日(Chia Yi Shi Ri)。

花椒の香りが引き立つごまだれの麻花麺が美味しく、拌麵好きにおすすめの一品です。
台湾のばんめん商品の中では曽拌麺やKiKiが定番人気で、アマゾンで購入することができますが、賈以食日の商品はまだ見かけたことがないので、台湾で購入することをおすすめします。



旺梨小鎮

サニーヒルズを超える美味しさを持つと感じている旺梨小鎮のパイナップルケーキ。
元々は彰化のお店で販売され、その美味しさが口コミで話題になったパイナップルケーキですが、エバーリッチとのコラボで商品化された商品が免税店で購入できます。
サニーヒルズや佳徳はアマゾンでも買えますが、旺梨小鎮はエバーリッチがコラボ商品を販売しなくなったら、彰化に買いに行かないといけなくなるので、台湾に行く機会があれば購入をおすすめします。


上信饌玉

マカダミアナッツタルトが人気の上信饌玉(Shang Shin Select)。
台湾らしさはないものの、日本のデパ地下で販売されているようなクオリティのお菓子で、普通に美味しいです。
お店のポリシーで、商品に化学添加物を使っていない点もおすすめポイントになります。

芋食堂

タロイモ専門店の食芋堂。
台湾でタロイモと言うと、芋頭酥(タロイモケーキ)が有名ですが、食芋堂にはユニークなタロイモスイーツが豊富です。
おすすめはタロイモ太陽餅。
また、購入当日中に食べる必要がありますが、タロイモパイが人気なので、現地で食べてみてください。

台湾無印良品ご当地商品

世界で展開する無印良品には、各国ご当地限定商品商品があることで知られていますが、台湾の無印良品にはライチとグアバのビールがあります。
ややあっさりした味なので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、限定品が好きな人は試してみても良いと思います。
ただ、台湾で買うビールのおすすめは無印ではなく「18天台湾啤酒」。
賞味期限が18日という台灣啤酒のクラフトビールで、淡白な普通の台湾ビールよりずっと美味しく、日本人の口に合う味に仕上がっています。
普通の台湾啤酒はアマゾンでも買えますが、18天台湾啤酒は台湾でしか買えないのでお土産に推奨です。
台湾でしか買えないコスメ
提提研

台湾で買うコスメなら、迷わず提提研(TTM)を選んでください。
後悔させない品質の高さがポイントで、心を奪うような使い心地の良さが魅力です。
桃園国際空港の免税店でも販売されているので、少しでもお得に購入したい時は空港購入がおすすめです。

モンガ石鹸

台湾の石鹸ブランドとしてユアンソープが圧倒的人気ですが、同じ系統のモンガ石鹸もおすすめです。
使い心地がすごく良いです。

茶籽堂

茶の実を使った商品を販売する茶籽堂(Cha Tzu Tang)。
ハンドクリームやハンドウォッシュなどボディケアラインが充実したブランドで、Aesop系統の商品が好きな人には気に入ってもらえると思います。

台湾でしか買えない雑貨
ハッカブルー

創造性を極めつつ、それでいてかわいい小籠包デザインの調味料セット。
台湾のハッカブルーの商品で、もはや芸術品だと言っても過言ではありません。
台北の迪化街にあるお店で取り扱いがあります。

錦源興

台南発祥ブランドの錦源興。
藤井風さんも購入したことがあるという噂のお店で、からすみをはじめとした台湾モチーフのテキスタイルを使った雑貨が豊富です。
台南に本店がありますが、台北にある一部の土産店で錦源興の商品を取り扱っていることもあります。

台湾でしか買えない雑貨には他にも色々なものがありますが、雑貨好きな人は来好や雲彩軒あたりの雑貨屋さんに足を運ぶとかわいいモノが買えます。

台湾でもオンラインでしか買えないもの

個人的に大好きな台湾ブランドが好我(So that’s me)。
昔、台北の中山駅近くに実店舗があったのですが、閉店してしまい、現在はオンライン販売のみになっています。
日本人女性の心に響く商品が多く、タピオカドリンクデザインのトートバックと野菜や果物モチーフのポーチが非常にかわいいです。
商品の品質も良く、2017年頃購入したスイカポーチとタピオカトートバッグを8年以上経過した現在も愛用していますが、特に劣化することなく使えています。

ピンコイ経由で日本で購入できるものもある
上記で紹介した商品の中には、アマゾンや楽天市場にはないけど、Pinkoi(ピンコイ)で購入できるものがあります。
例えば、
- 上信饌玉(Shang Shin Select)
- ハッカブルー
- 錦源興
- 好我(So that’s me)
送料はかかりますが取り寄せが可能なので、「どうしても欲しい!」という場合はピンコイを利用してみても良いと思います。
台湾でしか買えないものってある?
台湾で爆発的に人気になった商品は、ECサイト経由で取り寄せができるようになったり、日本にあるお店で購入できるようになることもあります。
そのため、台湾でなくても買えるものは割と多いものの、日持ちのしない食べ物や雑貨屋さんの小物などは依然として現地でしか買えないケースが多いです。
台湾現地で購入するからこそ、忘れられない旅の思い出になり、これこそ旅の醍醐味だと言えるので、ぜひ台湾に遊びに行って、買い物を楽しんでください。

台湾で何買おう?と迷ったら...

\ おすすめ土産30選 /