天然成分を活かしたスキンケアアイテムが多い台湾のコスメブランド。
「できるだけ自然なものが使いたい」
こんなナチュラル派の女性におすすめできるものがたくさんあります。
私自身、混合肌によるニキビと肌の乾燥、敏感肌による肌荒れなど、様々な肌トラブルに長年悩んできた経験から、スキンケアアイテムを選ぶ時は…
✔︎肌に優しく刺激を与えないもの
✔︎余分なものを排除した、できるだけ自然なもの
こんな点を重視して慎重に選んでいます。
この記事では、ナチュラルなスキンケアアイテムが好き!という方に向けて、私自身が実際に使ってみて「これは良かった!」というおすすめの台湾コスメブランドとそのアイテムについて紹介します。
目次
肌に優しいおすすめ台湾コスメ
本記事で紹介するブランドは以下の5つ。
- 提提研(TTM、TIMELESS Truth Mask)
- 阿原肥皂(ユアンソープ)
- 艋舺肥皂(モンガ石鹸)
- 椰堡(YA VOL)
- 茶籽堂(cha tzu tang)
①はシートマスク、②と③は石鹸、④はココナッツオイルとヘチマ水、⑤はシャンプーをおすすめ品としてピックアップしています。
それぞれの詳細を以下に紹介します。
提提研(TTM、TIMELESS Truth Mask)

- 価格帯:1シートあたりNT$60〜NT$200
- 販売場所:康是美(COSMED)や免税店(昇恆昌や采盟)など
台湾には様々なシートマスク(パック)商品があるものの、特に品質が優れていると感じているブランドが提提研(TTM、TIMELESS Truth Mask)。
ハイエンドからローエンドまで色々な商品ラインがあり、続々と新商品も出てきていますが、バイオセルロース商品ならひまわりのシートマスク、それ以外の商品ラインであればアクアと黒パックシリーズのゴールドがおすすめです。
❤︎TTMの詳細はこちら↓↓↓
阿原肥皂(ユアンソープ)

- 価格帯:石鹸1つあたりNT$200〜NT$480
- 販売場所:ユアンソープの店舗(永康店など)
台湾で購入する石鹸と言えば、ユアンソープ。
@コスメにもレビューがあり、概ね高い評価がついていますが、実際にその使い心地は非常に良いと言えます。
❤︎ユアンソープの詳細はこちら↓↓↓
艋舺肥皂(モンガ石鹸)

- 価格帯:NT$230〜NT$320・トラベルサイズはNT$90
- 販売場所:や誠品書店など
艋舺肥皂(モンガ石鹸)もユアンソープ と同じくらい質の高い石鹸を作っているブランドです。
石鹸が好きな方はユアンソープと艋舺肥皂(モンガ石鹸)、この2つのブランドを台湾で購入することをおすすめします。
❤︎艋舺肥皂(モンガ石鹸)の詳細はこちら↓↓↓
椰堡(YA VOL)

- 価格帯:NT$120(ココナッツオイル10ml) / NT$60(ヘチマ水30ml)
- 販売場所:台北の迪化街にある椰堡(YA VOL)の店舗
台北の問屋街、迪化街(ディーホアジェ)にあるココナッツオイル専門店の椰堡(YA VOL)。
ココナッツオイルとヘチマ水がおすすめです。
洗顔後に化学物質が使われた余計なものはつけたくない、でも潤いは保ちたいという時に使えるアイテムです。
肌の乾燥が酷い時以外は、石鹸洗顔→ヘチマ水→ココナッツオイルで肌に蓋をする…というシンプルなケアを実行していますが、肌に負担をかけない軽い使い心地が気に入っています。
❤︎椰堡(YA VOL)の詳細はこちら↓↓↓
茶籽堂(cha tzu tang)

- 価格帯:NT$550〜NT$650
- 販売場所:永康街の概念店、誠品生活(信義店、南西店、松菸店)など
茶籽堂(cha tzu tang)は茶の実を活用した商品を製造&販売しているブランドです。
ヘアケア、ボディケア、リップケア、ハンドケア商品のほか、洗剤などのホームプロダクトもあります。
ハンドクリーム商品も人気ですが、おすすめはシャンプー。
シャンプー商品にはいくつか種類がありますが、私自身がリピ買いしているものは紫草控油洗髮露という商品で、さっぱりとした使い心地のシャンプーです。
地肌のベタつきが気になる夏場におすすめです。
❤︎茶籽堂(cha tzu tang)の詳細はこちら↓↓↓
人気&かわいいそのほかの台湾コスメ
上記でおすすめコスメとして取り上げていないものの、台湾で人気のアイテム&かわいいアイテムについて簡単に紹介します。
薑心比心(ジャンシンビーシン)

生姜を使った商品開発をしているブランドで、ハンドクリームが人気商品になっています。
❤︎薑心比心の詳細はこちら↓↓↓
蕾舒翠(L`HERBOFLORE・レルボフロール)

パッケージデザインがかわいいレルボフロール。
私の肌には刺激が強めと感じてしまうシートマスクが多めであることから、上記のおすすめリストの中には含めていませんが、パッケージのかわいさからお土産に購入していく旅行者の方が多い商品です。
❤︎レルボフロールの詳細はこちら↓↓↓
資生堂のLip Amulet(リップアミュレット)

台湾のドラッグストアで購入するプチプラのコスメと言えば、資生堂のLip Amulet(リップアミュレット)。
「かわいい!」ということで以前から人気になっているアイテムです。
❤︎台湾ドラッグストアの詳細はこちら↓↓↓
まとめ:台湾コスメは使い心地の良いものが多い
お手頃価格でありながら、使い心地の良いアイテムが多い台湾コスメ。
台湾に遊びに来た時は、気になるブランドのアイテムをチェックしてみてください。
以上、実際に使ってみて「良かった!」と感じた、台湾コスメ特集でした!
❤︎台湾のお土産特集はこちら↓↓↓