中国南部を起源とし、台湾や東南アジアで広く食べられている生春巻き。
マレーシアではPopiah(ポピア)と呼んでいますが、国や地域によって潤餅と呼ぶこともあり、異なる具材やソースを用いる多様なレシピが存在します。
この記事ではマレーシアのポピアの特徴と美味しいお店について紹介します。
Popiah(ポピア)とは?
中国の廈門をはじめ、中国の福建省が発祥と言われるPopiah(ポピア)。
中国式の生春巻きで、福建系や潮州系の人に親しまれている食べ物になります。
Popiahの漢字表記は薄餅。
標準中国語では薄餅をBáobǐng(バオビン)と発音しますが、マレーシアでは福建語の発音でポピアと呼んでいます。
薄い皮で具材をクルッと巻いて作るPopiah
Popiah(ポピア)は非常に手早く作られています。
Popiah(ポピア)の薄生地を取り出し、ソースを塗り具材を挟んで…
あとはクルクル丸めて…
完成です。
薄餅と潤餅
薄餅は中国以外の福建系や潮州系の人が多い国や地域でも食べられています。
例えば、台湾のほか、マレーシアやシンガポール、インドネシアなど、中国南部をルーツにする移民が多い東南アジア諸国でも親しまれています。
台湾の潤餅
台湾では薄餅ではなく潤餅と呼ぶことが一般的で、標準語の発音でRùn bǐng(ルンビン)、台湾語(閩南語)の発音でルンピアと呼びます。
台湾内でも色々な潤餅がありますが、マレーシアで一般的なポピアとは味が異なります。
日本人の口には、台湾の潤餅よりもマレーシアのポピアの方が合うように感じています。
インドネシアのLumpia
Lumpiaと呼ぶことが多いインドネシア。
インドネシアにも地域によって様々なLumpiaがあります。
揚げ春巻きが多いものの、スマトラ島にあるMedanのLumpiaはマレーシアのPopiah(ポピア)に近く、Popiah Medanとして親しまれています。
マレーシアのPopiahの具材
日本人が親しんでいる生春巻きと言うと、ベトナムの生春巻きを思い浮かべるケースが多いかもしれません。
マレーシアのポピアは、ベトナムの生春巻きとは生地(皮)の素材と食感、具材が異なります。
具材については、ヒカマ(ヤムビーン)、きゅうり、揚げたエシャロットが入っていることが多いです。
レタスやもやしを入れることもあります。
メインの具材はヒカマ(ヤムビーン)
マレーシアのPopiah(ポピア)に使われているメインの具材はJicama(ヒカマ)。
Jicama(ヒカマ)はメキシコ原産の植物で、ほのかな甘みを持ちます。
ヒカマを千切りにし、鍋で煮て味つけをしてポピアに加えます。
ソース
ポピアの皮には、甘みを持つスイートソースのほか、チリソースを塗ることが多く、これが味のアクセントになっています。
薄餅皮はどのようにして作られている?
小麦粉や水などで作られている薄餅皮と呼ばれるPopiahの皮。
ねっとりした生地のベースを手で持ち、鉄板に押しつけクレープ状に丸く成型し、焼き上げて作ります。
ペナンのChowrasta MarketにあるUncle Lim’s Famous Poh Piahという専門店は、長い歴史を持つ老舗として知られています。
昔と比較してポピアの皮を販売する専門店自体が非常に少なくなってきているため、伝統を守り続ける希少なお店になります。
地域別マレーシアのポピアの特徴
マレーシアには昔ながらの伝統的なポピアから、海苔や卵で巻いてアレンジしたポピアを販売しているお店もあります。
蟹を使ったペナンのポピア
マレーシアでポピアを食べるなら、美味しいお店が多いペナン島がおすすめです。
また、ペナンには蟹(Crab Meat)を具材に使っているポピアがあるところが特徴です。
蟹かまではなく、本物の蟹を使っているので、普通のポピアよりも価格は高めに設定されていますが、蟹の旨みが持つ海鮮味がアクセントになっていて、とても美味しいです。
蟹の価格が高くなっていること、手作業で蟹を甲羅から取る作業が必要で手間がかかることから、蟹入りのポピアを販売するお店は少なくなってきています。
ペナンのCecil Street Marketのホーカーセンターにある蟹入りのポピアを販売しているお店のものが美味しいです。
エッグスキンを使ったマラッカのポピア
マラッカで食べるプラナカン式のポピアのなかには、Egg Skin(エッグスキン)と呼ばれる皮を使っているものがあります。
通常のポピアの生地に卵を加えたもので、一般的な薄餅皮よりも厚めに作られているところが特徴です。
上記画像のポピアはBaba Lowというお店のポピアで、マラッカに本店があるほか、クアラルンプールにも支店があります。
マラッカで美味しいポピアが食べたい時におすすめのお店はDapur Cho Cho。
マラッカ市内中心部から離れたところにあるので、車がないとアクセスが不便ですが、そのニョニャクエとニョニャポピアは絶品です。
また、マラッカ市内中心部には、ポークラードを使ったポピアを販売するお店があります。(味に関しては、Dapur Cho Choの方が格段に良いです)
クアラルンプールで人気!サクサク食感のポピア
クアラルンプールで人気のポピアは、天かす(揚げ玉)のようなクリスピーな揚げ物を具材の一部に加えたCrispy Popiah(クリスピーポピア)。
伝統的なポピアとは異なる、サクサクッとした食感を楽しむことができるものになっています。
ポピアはマレーシアのどこで食べるべき?
美味しいポピアが多いペナンやマラッカで食べる形がおすすめです。
クアラルンプールにおいては、色々な場所で食べることができるものではあるものの、どのホーカーセンターやコピティアムにも必ずある…というものではありません。
クアラルンプール近辺では、Petaling JayaのSS2にあるコピティアムに行くと美味しいポピアを販売しているお店が多いと感じています。
ただ、旅行者には不便な場所にあるので、以下にクアラルンプールの比較的便利な場所にあるポピアのお店について紹介します。
クアラルンプールにあるポピアのお店
Sisters Crispy Popiah
Sisters Crispy PopiahはMei LimさんとTheresa LimさんというLim姉妹がはじめたお店で、路上販売からスタートし、インビマーケットに移り人気になったお店です。
TRX(Tun Razak Exchange)の開発の影響を受けて、Imbi MarketがICC Puduに移転したあとも高い人気を誇っています。
Sisters Crispy Popiahがフランチャイズ化したのは2003年。
年々店舗が増え、Bangsar Village、The Curve、Sunway Pyramid、Pavilion KL、IPC Shopping Centre、SOGO、Mid Valley Megamallなど、主要なショッピングセンターにテナントとして入店しています。
フランチャイズ店には看板商品のクリスピーポピアのほか、照焼チキンやツナマヨなどを使ったサラダロール、卵を使ったエッグロールなど様々な商品があります。
また、フランチャイズ店で使われているPopiah(ポピア)の皮にはパンダンが使われていて、薄い緑色をしています。
Sisters Crispy Popiahのポピアはサクサク感が強く一般的なポピアと食感が異なるので、ローカルの人の間でも好き嫌いの評価が分かれています。(個人的には伝統的なポピアの方が美味しいと感じています)
伝統的なポピアの味を求める人にはSisters Crispy Popiahはおすすめしませんが、ショッピングモール内で手軽に食べることができるという利便性がポイントです。
BIBI’s Popiah
Nu SentralにBIBI’s Popiahというポピアのお店があり、ここのポピアはSisters Crispy Popiahより美味しいと感じています。
ポピアに使われているチリソースが辛めなので、辛いものが苦手な場合はチリソースなしの方が良いかもしれません。
まとめ
マレーシアのPopiah(ポピア)は軽い食感で、さらっと食べることができるローカルグルメです。
以上、マレーシアのPopiah(ポピア)についての紹介でした!