台北市にある南港(なんがん)。
台北市中心部から少し離れた場所にあるため、観光目的で泊まることはあまりなく、南港展覧館での商用イベントのほか、研究者の人が中央研究院訪問で泊まる人が多いエリアになります。
この記事では南港駅および南港展覧館駅周辺のホテルについて紹介します。
- 南港駅直近の高級ホテルならコートヤード台北
- 南港展覧館駅近くの高級ホテルならグランドハイライホテル台北
- 安くてコスパの良いホテルならグリーンワールド南港やザ・プレイスタイペイ
台北の南港区はどんなエリア?

台北市の東端に位置する南港(ナンガン)。
MRT台北駅からMRT南港駅は電車で約20分の距離で、そこまで遠くないけれど、やや距離がある…という場所になります。
台北市の信義区に含まれるMRT市政府駅やMRT永春駅までは賑わいがあるものの、南港区に属するMRT後山埤駅を越えると街の風景が変わってきます。
後山埤駅から南港駅に行く道のりでだんだんと工業地帯の街並みになり、そして南港展覧館からソフトウェアパークエリアにかけては高層ビルが立ち並ぶ近代化が目立つエリアになっています。
南港は新しい建物ができたり、近年開発が進んでいるエリアでもあるので、数年後には今とは異なる街並みになっているかもしれません。
南港(ナンガン)には何がある?

- 南港展覧館
- 中央研究院
- 南港軟體園區(ソフトウェアパーク)
- 中國信託金融園區
- ららぽーと南港
2025年は南港にららぽーとがオープンしたことで話題になりました。


ららぽーとがオープンして人が少なくなってしまった中國信託金融園区の飲食店ですが、適度に空いているので食事をしたい時に便利です。
また、南港駅にはCITYLINK(シティリンク)やGLOBAL MALL(グローバルモール)があり、蔦屋、ドンキ、やよい軒、丸亀製麺などがあります。

南港展覧館には、バリスタ世界チャンピオンの店として有名なSimple Kaffaとサニーヒルズが運営するSmilleのテイクアウト専門店もあります。
なお、Smilleの商品はサニーヒルズ台北店や松菸でも購入できます。

南港包種茶の発祥地としても知られる
南港駅から車で20分ほどの場所には山があり茶畑が広がっています。
南港は南港包種茶発祥地としても知られています。
茶畑があるエリアはほぼ新台北市との境になっています。

公共交通機関の駅

- 高鉄南港駅
- 台鉄南港駅
- MRT南港駅
- MRT南港展覧館駅
- MRT南港軟體園區駅
台北市内で新幹線(高鉄)の駅があるのは、台北駅と南港駅の2つです。
高鉄南港駅は、台北の東側に滞在している時に便利な新幹線駅になります。

南港駅周辺のホテル
コートヤード台北
2015年開業のコートヤード台北。
南港駅のすぐそばにある便利な5つ星ホテルで、駅を降りたら外に出ることなくホテルに直行できます。
高鉄南港駅を利用する時に便利なホテルになります。
グリーンワールド南港
MRT南港駅から徒歩6分ほどかかりますが、南港駅周辺で安いホテルを探している時はグリーンワールド南港がおすすめです。
宿泊料金は安いものの、客室は清潔で広さがあり、快適に過ごすことができます。

南港展覧館駅&南港ソフトウェアパーク駅周辺のホテル
南港展覧館駅や南港ソフトウェアパーキ駅は徒歩圏内にはららぽーと南港や中信(中國信託金融園區)があり、食べる場所には困らない場所になります。
グランドハイライホテル台北
2023年開業のグランドハイライホテル台北。
新しい5つ星ホテルになります。
ザ・プレイスタイペイ
2019年開業のザ・プレイスタイペイ(The Place Taipei)。
中信がすぐそばにあるので、食事に行く時に便利です。
台北フォワードホテル南港
ソフトウェアパーク駅近くにある台北フォワードホテル南港(Taipei Forward Hotel Nangang)。
宿泊料金が安いホテルになります。
南港はどんな人におすすめのエリア?
- 南港駅を利用する人
- 南港展覧館に用事がある人
- 中央研究院に用事がある人
南港エリアはホテルの選択肢が限られているので、ホテル選びがしやすいという特徴があります。
中央研究所に用事がある場合、南港駅でも南港展覧館駅でもどちらのエリアに滞在する形でも便利ですが、南港展覧館にピンポイントで用事がある場合は、南港展覧館駅またはソフトウェアパーク駅のいずれかの近くのホテルに滞在する方が移動が楽です。
南港駅から南港展覧館も徒歩圏内ですが、12分ほど歩くので、その点を考慮してホテル予約をしてください。
…という形で予算に応じて選んでみても良いと思います。
以上、南港エリアのホテルについての紹介でした!
