MENU
  • ホームに戻る
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • コスメのお土産
    • 雑貨のお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
5/18まで!台湾旅行がお得になるTrip.comセール詳細はこちら>>
  1. ホーム
  2. 台湾土産
  3. コスメのお土産
  4. 艋舺肥皂(モンガ石鹸)|50年以上の歴史を持つ台湾伝統コスメ

艋舺肥皂(モンガ石鹸)|50年以上の歴史を持つ台湾伝統コスメ

2024 12/06
本サイトには広告が含まれています。
コスメのお土産
2024年12月6日
台湾の艋舺肥皂(モンガ石鹸)

「石鹸洗顔が好き!」

…という人におすすめすることができる台湾の艋舺肥皂(モンガ石鹸)。

伝統製法を用い、天然成分を使って丁寧に手作りされたその石鹸は、やみつきになる使い心地の良さがあります。

私自身、ずっとリピートして使っている大好きな石鹸です。

目次

艋舺肥皂とは?

創業1966年、50年以上の歴史を持つ艋舺肥皂(モンガ石鹸)。

ブランド名にある艋舺は台北の最も古いエリア(現在の萬華區)の地名から取られたものです。

龍山寺がある萬華區は、かつて艋舺(Bangka)と呼ばれていました。

艋舺肥皂の歴史

艋舺肥皂公式サイトにある情報によると、艋舺は1950年〜60年代にかけて、台湾における石鹸産業の中心地として機能していました。

そこで自家製石鹸の販売を始め、ブランドを立ち上げたのが艋舺肥皂(モンガ石鹸)の創始者。

創業した1966年以来、伝統の製法を守りながら石鹸の生産・販売をしている、それが艋舺肥皂(モンガ石鹸)というブランドになります。

艋舺肥皂のものづくり理念

  • 天然素材を使うこと
  • 伝統製法を遵守し手作りすること
  • 天然素材が持つ風味を大切にすること

実際に艋舺肥皂(モンガ石鹸)を使ってみると、天然素材の良さや持ち味を最大限に活かしたものであるということがわかります。

モンガ石鹸の種類

2023年11月現在、艋舺肥皂(モンガ石鹸)の公式サイトに掲載されている商品は以下の通りです。

  • 清爽
  • 髪
  • 静心
  • 循環
  • 珍珠
  • 平安
  • 敏
  • 春
  • 紫草
  • 桂花
  • 金盞花
  • 嬰兒
  • 苦瓜

ただし、バラや桃花といった比較的新しい商品など、公式サイトに掲載されていない商品も店頭で販売されていることがあり、実際にはもう少し色々な種類があります。

商品名は「髪」=ヘアケア用、「洗脚」=足用、「敏」=敏感肌用、「金盞花」=マリーゴールドなど、主成分の名称や石鹸の特徴を表したものになっています。

モンガ石鹸のサイズ

誠品信義店で販売されている通常サイズのモンガ石鹸

石鹸商品には通称サイズのものから、トラベル用のミニサイズ、ギフトボックスなどがあります。

通常サイズの石鹸は100g程度、トラベル用のミニサイズは20g程度の容量です。

雲彩軒で販売されているトラベルサイズのモンガ石鹸

トラベルサイズの石鹸。

私自身、旅行先にも「マイ石鹸」を持っていくくらい石鹸洗顔が好きなのですが、艋舺肥皂(モンガ石鹸)のトラベルサイズの石鹸は旅行時のために常にまとめ買いしています。

何かと便利なサイズ感です。

モンガ石鹸の価格

通常サイズの石鹸は商品によって価格が異なり、NT$230〜NT$320程度の価格になっています。

トラベルサイズは一つあたりNT$90で販売されているケースが多いです。

容量に対する価格の面では通常サイズ(100g)の方がお得ではあるものの、トラベルサイズは色々な石鹸を試してみたい時におすすめです。

商品の詳細は艋舺肥皂(モンガ石鹸)の公式サイトで確認できます。

日本語対応しているため、気になる方はチェックしてみてください。

モンガ石鹸のレビュー

ここからは私が実際に使っているモンガ石鹸の中から、いくつかピックアップして商品の特徴や使い心地について紹介します。

紫草

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の紫草
成分

紫草、當歸(トウキ)、甘草、リトセア精油、プチグレン精油、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル

スッとする清涼感のある香りが特徴で、本記事で紹介する商品の中で一番ハーバル感が強い石鹸です。

洗顔後、若干お香に似た高貴な香りがほんのり残ります。

紫(ムラサキ)の根は生薬として使われることが多く、殺菌や抗炎症に良いと言われています。

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の紫草の外観
紫草の石鹸

爽快感があり、洗い上がりはさっぱりします。

ただし、洗顔後に肌が乾燥するということはなく、程良いしっとり感を残しつつさっぱりとした状態に肌を整えてくれます。

ちなみにムラサキの根は台湾コスメに使われていることが多い成分です。

例えば、ユアンソープには「紫草洛神」という紫草とハイビスカスが主成分として使われた石鹸があります。

ユアン(YUAN) ハイビスカスソープ 100g (2個セット)
YUAN(ユアン)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

桂花

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の桂花
成分

モクセイ、白嶺土、モクセイ精油、ベルガモット精油、ローズマリー精油、シアバター、月見草オイル、ひまし油、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル

キンモクセイを意味する桂花。

優しい花の香りが印象的な石鹸です。

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の桂花の外観
桂花の石鹸

洗浄力が強めの石鹸で、洗い上がりは紫草よりさらっとしています。

さっぱり感はあるものの、洗顔後に肌の乾燥を感じるので、乾燥肌の人には洗浄力が強過ぎるかもしれません。

嬰兒

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の嬰兒
成分

カモミール、レモンバーム精油、安息香(ベンゾイン)精油、カモミール精油、小麦麦芽オイル、シアバター、アボカドオイル、キャスターオイル、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル

中国語で赤ちゃんという意味を持つ嬰兒。

赤ちゃんのように、とても優しい香りがする石鹸です。

桂花はモクセイ独特のフローラルな香りが強めであることに対し、赤ちゃん石鹸はカモミールの優しい香りがする、こんな違いがあります。

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の嬰兒の外観
嬰兒の石鹸

意外と洗浄力があり、肌がさっぱりします。

玫瑰

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の玫瑰
成分

ローズウォーター、蜂蜜、ロースパウダー、ピンククレイパウダー、ブルガリアローズ精油、ラベンダー精油、ローズマリー精油、月見草オイル、アプリコットオイル、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル

中国語でバラを意味する玫瑰。

バラの香りはそこまで強くなく、ほのかに蜂蜜の香りもする石鹸です。

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の玫瑰の外観
玫瑰の石鹸

石鹸を泡だてている時にバラの香りがふわっと漂い、香りに癒されます。

個人的にお気に入りの石鹸です。

珍珠

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の珍珠
成分

パールパウダー、漢方玉容パウダー、レモン精油、グレープフルーツ精油、パチョリ精油、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル

中国語でパール(真珠)を意味する珍珠。

香りにクセがなく、ほのかにレモンやグレープフルーツの柑橘系香りが漂うだけで、香りに敏感な人には使いやすい石鹸です。

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の珍珠の外観
珍珠の石鹸

洗い上がりはしっとりしていますが、時間が経つと若干乾燥を感じるため、洗浄力は割と強めです。

その分、余分な肌の皮脂をしっかり落としてくれるので、すっきり感があります。

循環

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の循環
成分

當歸(トウキ)、茜草、ピンクミネラルクレイ、ジンジャー精油、シナモン精油、ユーカリ精油、ココナッツオイル、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル

茜草や當歸(トウキ)といった生薬が使われている石鹸です。

當歸は冷え性やPMSの治療によく使われる漢方成分で、女性の中には漢方薬として服用している方が多いかもしれません。

シナモンの香りが強いところが循環の特徴です。

艋舺肥皂(モンガ石鹸)の循環の外観
循環の石鹸

石鹸に使われているミネラルクレイが肌の汚れをさっぱりと落としてくれ、シナモンの香りに癒されます。

循環もモンガ石鹸の中で紫草やバラと同じくらいかなりおすすめの石鹸です。

ただし、シナモンの香りがダメという人もいると思うので、テスターで香りをチェックの上、購入を検討してみてください。

ここでは紹介していませんが、竹炭という石鹸もおすすめです。

肌質別・モンガ石鹸の早見表

モンガ石鹸の肌質別早見表

艋舺肥皂(モンガ石鹸)が販売されている売り場には上記のような早見表が設置されていることがあります。

肌質や体の部位別におすすめの石鹸が分類されたもので、石鹸を選ぶ際の参考になります。

ただし、モンガ石鹸はどの石鹸も使い心地は割と類似していて、どれもさらっとした状態に肌を仕上げてくれます。

そのため、石鹸選びに迷った時は「この香り、好き!」という香りの好みで決めてしまうこともおすすめです。

台湾のどこでモンガ石鹸が買える?

誠品信義のモンガ石鹸売り場

台湾にある雑貨屋さんやお土産屋さんで販売されています。

また、台湾の誠品書店で取り扱っていることが多いので、誠品で購入する形がおすすめです。

あわせて読みたい
【誠品書店in台湾】台北の便利な店舗とおすすめお土産アイテムを紹介 感度の高いおしゃれなものが揃う台湾の誠品。 この記事では、誠品書店の概要と台北にある便利な店舗について紹介します。 台湾の誠品書店とは? 台湾の色々な場所にある…

販売店の詳細リストはモンガ石鹸公式サイトで確認できます。

日本からオンライン購入する場合は、Pinkoiの利用が便利です。

 Pinkoiでモンガ石鹸商品を見てみる

まとめ:女性向けの台湾土産におすすめ

台湾で購入する石鹸としては阿原肥皂(ユアンソープ)もおすすめです。

ユアンソープと同じくらい良い品質の石鹸を作っているモンガ石鹸は、石鹸好きの人におすすめすることができるお土産アイテムになります。

台湾コスメに興味がある方は、ぜひ台湾で購入してみてください。

あわせて読みたい
【台湾のユアンソープ】洗顔が楽しくなるおすすめ石鹸とお得に購入する方法 台湾の手作り石鹸、ユアンソープ。 無農薬の天然ハーブや素材を組み合わせて丁寧に作られた石鹸は、使い続ける中で肌本来のみずみずしさが戻ってくると感じることができ…
あわせて読みたい
【台湾コスメ特集】使ってみて本当に良かったモノたち 天然成分を活かしたスキンケアアイテムが多い台湾のコスメブランド。 「できるだけ自然なものが使いたい」 こんなナチュラル派の女性におすすめできるものがたくさんあ…
あわせて読みたい
【台湾のお土産30選】”心ときめくモノ”をぎゅっと集めてみたショッピングガイド 旅先でのお土産探しは楽しいひとときですが、台湾に遊びに来たものの、 お土産に何を買えばいいの? …と迷ってしまうことはありませんか? 私自身、台湾在住時代から…

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

\ 期間限定!台湾新幹線のお得切符 /

2024年9月から台湾新幹線切符を2名分同時購入で1名分が無料になるキャンペーン実施中!
早めの予約をおすすめします。

\ 要チェック! /

台湾新幹線チケット情報 
切符引換方法はこちら 

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

\ リクルートが運営する保険チャンネル /

 家計見直しに特化したFP無料相談

コスメのお土産
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

台湾で何買おう?と迷ったら...

台湾土産ガイド

\ おすすめ土産30選 /

 厳選!土産特集

この記事を書いた人

Lizのアバター Liz

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。

関連記事

  • 台湾のNARUKO(牛爾親研)のパック商品
    NARUKO|台湾美容界のカリスマが立ち上げたブランドのシートマスク
  • 台湾のパック(シートマスク商品)
    【台湾のパック】購入すべき!おすすめシートマスク特集
  • 提提研(TTM, TIMELESS Truth Mask)のブラックシートマスクシリーズ商品
    【TIMELESS Truth MaskのBlack!シリーズ】真っ黒な備長炭シートマスクをレビュー
  • L'HERBOFLORE(レルボフロール)のフェイスマスク
    L’HERBOFLOREレルボフロール|心踊るパッケージがかわいい台湾のシートマスク
  • 台湾の自然派コスメブランドの茶籽堂(cha tzu tang)
    茶籽堂cha tzu tang|自然派コスメ好きにおすすめの台湾ローカルブランド
  • 提提研(TTM, TIMELESS TRUTH MASK)のシートマスク
    提提研TTM|台湾で人気のシートマスクがスゴい!女子土産におすすめです
  • 豐台灣(From Taiwan)のシートマスク
    【豊台湾】自然の恵!ローカル農産物と伝統製法を活かしたシルクパック
  • 我的心機のブラックマスク
    我的心機のブラックシートマスク5種類をレビュー&比較
キーワードで検索
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次