MENU
  • ホームに戻る
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • コスメのお土産
    • 雑貨のお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
5/18まで!台湾旅行がお得になるTrip.comセール詳細はこちら>>
  1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 空港&駅情報
  4. 台北駅でインタウンチェックインする方法【画像つき】

台北駅でインタウンチェックインする方法【画像つき】

2024 12/06
本サイトには広告が含まれています。
空港&駅情報
2024年12月6日
台北駅のインタウンチェックイン

台湾の桃園国際空港と台北駅を繋ぐ快適な電車、桃園メトロ(桃園MRT)。

桃園国際空港から特定のエアラインを利用する場合は、台北駅でインタウンチェックインのサービスを活用して桃園メトロに乗車する形がおすすめです。

いくつかルールや注意点がありますが、インタウンチェックインの手続き自体はとても簡単です。

目次

インタウンチェックインとは?

インタウンチェックインは英語でIn-Town Check-in。

空港カウンターでの通常のチェックインではなく、市内(In-Town)の主要駅などでチェックイン手続きをすることを意味します。 

チャイナエアラインでは、桃園国際空港MRT線の台北駅と新北産業園区駅の2つでインタウンチェックインのサービスを実施しています。(2024年6月時点の情報に基づきます)

インタウンチェックインのメリット

インタウンチェックインの大きなメリットとしては以下の2つ。

  • チェックイン手続きと共に荷物の預け入れができ、空港まで重たいスーツケースを運ぶ必要がなくなる
  • 空港のチェックインカウンターに並ぶ必要がなくなり、保安検査場に直行できる(空港のカウンターが混み合っている時は時短に繋がる)

台北駅でインタウンチェックインできる条件

桃園国際空港を利用する人が誰でもインタウンチェックインのサービスを利用できるわけではなく、一定の条件があります。

また、当然ですが台北市内にある松山空港を利用する方も対象外です。

大まかなチェック項目としては、

  • 利用するエアライン
  • フライトの出発時刻
  • サービス時間
  • 荷物の大きさなどその他の条件

それぞれの項目についての詳細を説明します。

利用するエアライン

インタウンチェックインは全てのエアラインを対象にしているものではなく、特定のエアラインのみ可能です。

A1台北駅でチェックインできるエアライン

  • チャイナエアライン
  • マンダリン航空
  • エバー航空
  • ユニー航空
  • キャセイパシフィック航空
  • スターラックス航空

A3新北産業園区駅でチェックインできるエアライン

  • チャイナエアライン
  • マンダリン航空
  • エバー航空
  • ユニー航空
  • タイガーエアー台湾
  • エアアジア(AK/D7/FD/Z2)

上記は2024年6月時点の情報に基づきます。

インタウンチェックイン対象のエアラインは今後増加する可能性もあるので、最新の情報は桃園国際空港インタウンチェックイン公式サイトで確認することをおすすめします。

フライトの出発時刻

インタウンチェックインは搭乗するフライトの3時間前までの手続き完了が必須です。

例えば、早朝フライトの場合、時間帯によってはインタウンチェックインが使えないケースもあるので注意してください。

サービス時間

  • 台北駅:6:00〜21:30
  • 新北産業園区駅:9:00〜16:00

当日のフライトのみが対象となっていることに注意が必要です。

荷物の大きさやその他の条件

以下の場合はインタウンチェックインが不可となっています。

  • 同伴者なしで旅行する12歳以下の子ども
  • 団体で旅行する場合
  • ペットを同行する場合
  • 大型手荷物がある場合
  • カナダへのフライト

荷物については、長さ・幅・高さの合計の寸法が158センチを超えるもの、最も長い辺の長さが70センチを超える場合はインタウンチェックインサービスの対象外となります。

サービス規定については今後変更がある可能性もあるので、サービスを利用する前に必ず桃園国際空港インタウンチェックイン公式サイトの注意事項で確認してみてください。

台北駅でインタウンチェックインできる場所

桃園メトロA1台北駅インタウンチェックインカウンターで手続き可能です。

台北駅構内図

桃園メトロA1台北駅は上の画像の地図にある紫色で囲まれた部分です。

A1台北駅は、

  • 台北MRTの台北駅
  • 台鉄の台北駅
  • 高鉄の台北駅
  • バスの台北駅
  • 台北MRTの北門駅

上記の駅と地下通路で繋がっています。

その中でも北門駅からのアクセスが近くて一番わかりやすいです。

道に迷いやすい人ほど、MRT北門駅からのアクセスがおすすめです。

インタウンチェックインの手続き方法

ここからは実際のインタウンチェックイン手続きの手順について紹介します。

A1台北駅でのチェックイン方法には以下の2つの方法があります。

  • オンライン/モバイルチェックイン
  • A1駅セルフチェックイン機

オンライン/モバイルチェックイン

パソコンやスマホを使ってオンラインでチェックイン手続きを済ませ、チェックイン後にスマホに送られてくる搭乗券のQRコードを使って、A1駅にある自動手荷物預け入れ機で荷物の預け入れをする形になります。

簡単に手続きできるので、 モバイルチェックインがおすすめです。

A1台北駅セルフチェックイン機

A1駅にある自動チェックイン機でチェックイン手続きし、印刷された搭乗券と荷物用タグを使って自動手荷物預け入れ機で荷物の預け入れをする形になります。

以前は、有人カウンターでの手続きもありましたが、現在はフルオートサービスになっています。ただ、キオスクの近くにスタッフがいてチェックインサービスを手伝ってくれます。

キオスクを使ったインタウンチェックインの流れ

本記事では、台北駅にあるキオスクを使ったセルフチェックインの流れについて紹介します。

チェックインする

桃園MRT自動チェックイン機

駅でセルフチェックインする時は自動チェックイン機(キオスク)を使います。

自分が搭乗するエアラインを選択の上、パスポートを使って本人確認して搭乗券を発行します。

もし困った時は近くにいるスタッフが丁寧に操作方法を説明してくれる上、手続き自体はとても簡単なので、心配する必要はありません。

操作画面も日本語表示に変更可能です。

荷物の預け入れ

桃園MRT自動荷物預け入れ機

セルフチェックインしたら次は荷物を預け入れます。

自動荷物預け入れ機があるコーナーに行、荷物を所定の場所に入れます。

台北駅のインタウンチェックイン手続き中の同意画面

ここからは画面に表示される案内に沿って操作をします。

操作メニューには日本語があるので必要に応じて切り替えてください。

近くに係の方が付いて、日本人だとわかると事前に言語の切り替えをしてくれると思います

内容に問題がなければ「同意します」ボタンを押します。

台北駅でインタウンチェックイン手続きしている時の搭乗券スキャン指示画面

搭乗券のバーコードをスキャンします。

台北駅でインタウンチェックイン手続き中の注意事項確認画面

危険物がないかなど、預け入れに関する注意事項についての説明画面です。

問題なければ「認識」を押します。

台北駅のインタウンチェックイン手続き中にラベル印刷しているところ

上記で「認識」を押すと、手荷物ラベルが印刷されます。

台北駅のインタウンチェックインカウンターにある荷物を入れるスペース

印刷された手荷物ラベルのシールを剥がして自分の荷物に取り付けた上で、スーツケースを上記のスペースに入れます。

台北駅でインタウンチェックイン手続き中の手荷物ラベル確認画面

荷物にラベルを取り付けたか?についての確認画面が表示されます。

ラベルを取り付けたら「確認」ボタンを押します。

自分の荷物をモニターでチェック

荷物を入れたスペースのシャッターが閉じると、ベルトコンベアに乗ってX線検査に移行します。

上にモニターがあるので、そこから自分の荷物がX線検査を通過したかを確認します。

必ず通過するところまで確認するようにしてください。

X線検査を通過していない荷物は規定により空港に送られないことになっているので注意が必要です。

台北駅のインタウンチェックインカウンターにあるモニター

こちらがモニターです。

台北駅のインタウンチェックインエリアにある再検査エリア

問題があった場合は係の人に呼ばれて、スーツケースを開けて荷物のチェックが入ります。

荷物のチェックは「行李複檢區(Baggage inspection)」で行われます。

タグを受け取る

台北駅のインタウンチェックインで発行されたクレームタグ

荷物の預け入れの手続きが完了した時に機械から上記のようなClaim tag(クレームタグ)が発行されます。

荷物が紛失した時など何か問題があった時に必要となるものなので、必ず受け取ってください。

自分のスーツケースのX線検査が完了したことを確認した後にこのクレームタグを持って、今度は「行李査詢機」という機械があるエリアに行きます。

タグに印刷されたQRコードをスキャンして全ての手続きが完了です。

基本的にはセルフの手続きですが、インタウンチェックインのサービスを利用する人が少ないせいか、係の人が付きっきりで対応してくれるケースが多いです。

自動荷物預け入れ機は誰でもどんなケースでも利用できるのではなく、様々な注意事項があります。規定は変更される可能性があるので、サービスを利用する前にご利用の航空会社の規定に目を通してみてください。注意事項に特に該当しない場合は自動荷物預け入れ機を使って、荷物の預け入れの手続きをセルフで行います。

台北駅でインタウンチェックインすることのデメリット

インタウンチェックインが必ずしも便利というわけではなく、場合により不便な面もあります。

ネックに感じている点はフライトの当日3時間前に手続きを終える必要があるという点です。

例えば朝8時など早朝発のフライトに乗る場合はサービス対象時間外となり、インタウンチェックインが利用できないことがデメリットであると感じています。

まとめ:台北駅のインタウンチェックインは非常に便利!

台北駅でのインタウンチェックインサービスは、ホテルをチェックアウトした後に台北駅でチェックインをして荷物を預け、身軽になってフライトまでの観光を楽しむという使い方ができるという意味において、とても便利なサービスです。

インタウンチェックインが可能なフライトに搭乗する場合は、ぜひ利用してみてください。

以上、桃園国際空港でインタウンチェックインする方法についての紹介でした!

あわせて読みたい
桃園国際空港ターミナル2|フロアガイドとレストラン&ショップ情報 台湾最大の空の玄関口である桃園国際空港。 この記事では、桃園国際空港ターミナル2のフロアガイドとショップ&レストラン情報ついて紹介します。 2025年1月追記 2025年…

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

\ 期間限定!台湾新幹線のお得切符 /

2024年9月から台湾新幹線切符を2名分同時購入で1名分が無料になるキャンペーン実施中!
早めの予約をおすすめします。

\ 要チェック! /

台湾新幹線チケット情報 
切符引換方法はこちら 

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

\ リクルートが運営する保険チャンネル /

 家計見直しに特化したFP無料相談

空港&駅情報
台北駅&北門駅&西門駅エリア 桃園国際空港
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

 台湾旅行をもっとお得に!

台湾旅行にはKlook(クルック)を活用することをおすすめします。

台湾新幹線割引切符をはじめ、プリペイドSIMや悠遊カード、各種オプショナルツアーなど、お得&便利なサービスが満載です。

今すぐKlookで予約!

\ 特におすすめ切符&サービス詳細はこちら/

  • KLOOK(クルック)を利用して台湾旅行をお得に楽しむ方法

    【KLOOK】台湾旅行をグッとお得に!おすすめオプショナルツアー&割引切符情報

    現地オプショナルツアーや各種アクティビティがお得になる、旅行レジャー予約サイトのKLOOK(クルック)。 そんなKLOOKには、台湾旅行に活用できるお得な商品が豊富で使...
続きを読む

この記事を書いた人

Lizのアバター Liz

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。

関連記事

  • 桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジの雰囲気と食事
    桃園国際空港プラザプレミアムラウンジ@ターミナル1の雰囲気&食事をレビュー
  • 高鉄台南駅の位置とフロアマップを解説するステーションガイド
    高鉄台南駅のガイド|フロアマップ&乗り換え情報&駅弁
  • 台湾の桃園国際空港ターミナル2のフロアガイドとショップ情報
    桃園国際空港ターミナル2|フロアガイドとレストラン&ショップ情報
  • 台北観光2泊3日おすすめモデルコース
    【台北駅を利用する人へ】迷わないためのポイントを構内図と画像で解説
キーワードで検索
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次