MENU
  • ホームに戻る
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • コスメのお土産
    • 雑貨のお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
ライフスタイリングログ
  • トップページ
  • 台湾観光
    • 台北観光
    • 台中観光
    • 台南観光
    • 高雄観光
  • 台湾ホテル
    • 台北ホテル
    • 桃園国際空港ホテル
    • 台中ホテル
    • 台南ホテル
    • 高雄ホテル
  • 台湾土産
    • 土産特集
    • 台湾茶のお土産
    • お菓子のお土産
    • 食べ物&飲み物のお土産
    • 雑貨のお土産
    • コスメのお土産
    • 買い物スポット
  • 台湾グルメ
    • グルメ特集
    • 台北グルメ
    • 台南グルメ
    • 高雄グルメ
  • お役立ち情報
    • トラベルガイド
    • 便利なサービス
    • 公共交通機関
    • 空港&駅情報
    • 豆知識
  1. ホーム
  2. 台湾グルメ
  3. 台北グルメ
  4. 【湯圓(タンユエン)とは?】台湾をはじめ中華圏の冬至に欠かせない食べ物

【湯圓(タンユエン)とは?】台湾をはじめ中華圏の冬至に欠かせない食べ物

2024 12/06
本サイトには広告が含まれています。
台北グルメ
2024年12月6日

かぼちゃを食べ、柚子湯に入る慣習がある日本の冬至。

一方、中国や台湾をはじめ中華系の人々の冬至に欠かせないものは、湯圓(タンユエン)。

この記事ではタンユエンの詳細と台北にある湯圓が美味しいお店について紹介します。

目次

湯圓/湯円(タンユエン)とは?

日本の白玉のような食感を持つ湯圓(タンユエン)

もち粉を使って作られるお団子の湯圓(タンユエン)。

日本の白玉団子とほぼ同じ、モチモチ食感が特徴の団子です。

湯圓の読み方と発音

繁体字表記は湯圓、簡体字表記は汤圆、日本で使われている漢字にすると湯円。

中国語の発音(ピンイン)はTāngyuánで、この音をカタカナ表記にするとタンユエンになります。

台湾では、湯円のことを台湾語で圓仔と呼ぶこともあります。

タンユエンの由来と冬至や元宵節に食べられる理由

中華圏において、普段からデザートの一つとして親しまれているタンユエンですが、

  • 冬至(Dōngzhì)
  • 元宵節(Yuánxiāo jié)

…という中華系の人にとって重要な祭日に欠かせない食べ物としても知られています。

これらのイベントにタンユエンが食べられる理由は、湯圓が團圓(Tuányuán)という言葉の音に似ているためです。

團圓は家族一同が集うという意味を持つ「團團圓圓」に由来し、家族の絆が重要となる冬至や元宵節に家族みんなで食べるものになっています。

元宵節(ユエンシャオジエ)とは

春節(旧暦1月1日)から数えて15日目の旧暦1月15日にあたる日を元宵節と呼びます。新年をむかえてから一番最初の満月の日であり、旧正月の終わりとなる区切りの日になります。

湯圓と元宵の違い

湯圓と非常によく似たものに、元宵(ユエンシャオ)があります。

元宵は中国北部を中心に食べられているもので、あらかじめ丸めた餡に、もち粉を入れた容器のなかで粉をまぶすという製法で作られています。

一方、湯圓は餡なしのものと餡入りのものがありますが、どちらも生地は手でこねて作られています。

湯円の種類

中国のなかでも北部や南部など地域によって様々なスタイルの湯圓が存在するように、実に様々な種類のタンユエンがあります。

さらに中国南部から移住した人が多いマレーシアやシンガポールなどで食べられている湯圓(タンユエン)は、現地の食材を活用した独自のアレンジを加えたユニークなものもあります。

大きさ

餡なしの小さいサイズの湯圓(タンユエン)
餡なしの小さいサイズの湯圓(タンユエン)

小さいサイズと大きいサイズの湯圓(タンユエン)があります。

大きいサイズは餡入りのものが多く、小さいものはなかに何も入っていないプレーンなものになります。

餡

黒ごまの餡(フィリング)が入っている湯圓(タンユエン)
黒ごまの餡(フィリング)が入っている湯圓

餡入りのタンユエンの場合、餡の素材は黒ごま、あずき、ピーナッツが定番です。

甜湯圓と鹹湯圓

タンユエンには、デザート系の甘い餡のほか、豚肉などが使われている食事系の湯圓(タンユエン)もあります。

  • 甘いデザート系の湯圓:甜湯圓(ティエンタンユエン)
  • 塩っぱい食事系の湯圓:鹹湯圓(シエンタンユエン)

…と呼ばれています。

スープベース

甘い甜湯圓のスープベースはクリアスープが基本です。(水を沸騰させ、そこに砂糖や生姜を加えて味つけすることも一般的です)

しかしながら、デザートとして湯圓を食べる時には、ピーナッツや黒ごま、あずきなどをペーストにしたスープデザート(糖水)のなかに入れて食べることもよくあります。

花生湯のなかに入っている湯圓(タンユエン)
花生湯芝麻湯圓

上記画像の湯圓は、ピーナッツのスープ(花生湯)に、黒ごま入りの湯圓(タンユエン)が入っている花生湯芝麻湯圓になります。

豆乳のなかに入っている湯圓(タンユエン)

上記画像は豆乳に黒ごま餡の湯圓を入れたものになります。

マレーシアの湯圓にはパンダンを使う

pandan(パンダン)

中国南部に祖先のルーツを持つ人が多いマレーシア。

福建、広東、潮州、客家など、様々な中華系のグループが存在します。

そんなマレーシアの家庭で作るタンユエンは、スープペースの香りづけやタンユエン自体の色づけにPandan(パンダン)という葉を使うことが多いです。

パンダンで色づけした緑色の湯圓(タンユエン)
パンダンで色づけした湯圓(タンユエン)

パンダンは台湾ではほとんど使われていない素材ですが、マレーシアなど東南アジアでは料理やお菓子に欠かせない素材です。

また、マレーシアの家庭で作る湯圓は、パンダンを使った緑色のもののほか、ピンク色に色づけしたものなど、カラフルに仕上げる形が定番です。

台湾で食べる美味しい湯圓のお店

台湾では、湯圓や元宵を色々なところで食べることができます。

湯圓が有名なお店は色々ありますが、便利なロケーションにあるお店は台北のMRT東門駅付近にある政江號。

台北の政江號の店舗

政江號は湯圓のほか、雞絲麵などの麺類、甜不辣、かき氷など、色々なものを食べることができ、食事とデザートを一度に楽しむことができるお店です。

あわせて読みたい
【政江號】雞絲麵(ジースーメン)や湯圓が美味しい台北の大衆グルメスポット 台北のMRT東門駅近くにある政江號。 雞絲麵や湯圓のほか、甜不辣やかき氷など、バラエティ豊かなメニューを手頃な価格で食べることができるグルメスポットです。 台北に…

まとめ:冬至を台湾で過ごすなら湯円を食べてみよう

台湾の冬至に湯圓(タンユエン)を食べようとする場合、人気のお店はびっくりするくらいお店が混み合い、早い時間帯に売り切れになってしまうこともあるので、早めにお店に足を運ぶことをおすすめします。

一方、年中食べることができるデザートでもあるので、ゆっくり食事がしたい場合は冬至を外して行く形もおすすめです。

以上、湯圓(タンユエン)についての紹介でした!

あわせて読みたい
【台湾グルメおすすめ40選】ローカルのように食を楽しむためのガイド 小籠包・魯肉飯・牛肉麺・マンゴーかき氷 これらは台湾で堪能する定番グルメですが、台湾ローカルの人々が日々の暮らしの中で食べているグルメには、もっと美味しくても…

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!

\  新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。

 クーポン&セール情報

Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)

 会員特典の詳細はこちら

\ まだ心配?体験談はこちら /

 Trip.com利用体験談

\ 期間限定!台湾新幹線のお得切符 /

2024年9月から台湾新幹線切符を2名分同時購入で1名分が無料になるキャンペーン実施中!
早めの予約をおすすめします。

\ 要チェック! /

台湾新幹線チケット情報 
切符引換方法はこちら 

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

\ リクルートが運営する保険チャンネル /

 家計見直しに特化したFP無料相談

台北グルメ
台北(東門・永康街・大安エリア)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

 台湾旅行をもっとお得に!

台湾旅行にはKlook(クルック)を活用することをおすすめします。

台湾新幹線割引切符をはじめ、プリペイドSIMや悠遊カード、各種オプショナルツアーなど、お得&便利なサービスが満載です。

今すぐKlookで予約!

\ 特におすすめ切符&サービス詳細はこちら/

  • KLOOK(クルック)を利用して台湾旅行をお得に楽しむ方法

    【KLOOK】台湾旅行をグッとお得に!おすすめオプショナルツアー&割引切符情報

    現地オプショナルツアーや各種アクティビティがお得になる、旅行レジャー予約サイトのKLOOK(クルック)。 そんなKLOOKには、台湾旅行に活用できるお得な商品が豊富で使...
続きを読む

この記事を書いた人

Lizのアバター Liz

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。

関連記事

  • 台北の南港にある寶樹堂餐館
    寶樹堂餐館|キンモクセイや茶葉を使った料理が美味しい台北の山間にあるレストラン
  • 台湾の永和豆漿大王で食べる朝食
    台湾の永和豆漿大王で食べる朝食
  • 台湾の李登輝が愛した台湾レストランの興蓬萊(Shing Peng Lai)
    興蓬萊|台湾民主化の父-李登輝が愛した台湾料理の名店
  • ミシュランのビブグルマンを連続で獲得している台北の双月食品社
    台北の双月食品社|ミシュラン・ビブグルマン連続獲得の台湾料理店
  • 相鉄グランドフレッサ台北西門の1階にオープンした武蔵野森珈琲
    武蔵野森珈琲が台北にオープン!ホテルの朝食会場にもなっているカフェ
  • 台北の済南鮮湯包の小籠包の味をレビュー
    台北にある済南鮮湯包の小籠包をレビュー
  • 中国北部の料理が楽しめる台北の都一處
    都一処|ビブグルマンを獲得した台北の中国北方料理レストラン
  • 大師兄銷魂麺舗桃園機場店のもちもちまぜそば
    桃園空港で食べる大師兄銷魂麺舗のもちもちまぜそば
キーワードで検索
目次
  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次