2025年3月、台北に三井ショッピングモールLaLaport南港がオープンし、台湾現地メディアに大きく取り上げられ、華々しいデビューを飾りました。
この記事では、ららぽーと南港の雰囲気や店舗情報について紹介します。
2025年3月オープン!ららぽーと南港

2025年3月20日に開業したららぽーと南港。
南港(なんがん)は、台北市の東端にあるエリアで、中心部から少し距離がある場所になります。
混み具合は?

オープン当初は長い行列ができ、それが台湾のニュースで大きく報道されていたららぽーと南港。
私がららぽーと南港に足を運んだのはオープンから3ヶ月後ですが、ローカルの友達に「週末はまだ行かない方が良い」と言われたので、土日や祝日は依然として混み合うようです。
平日に行ってみたところ、人はそれなりにいるものの、激混みという状況ではなく、かなり快適に買い物できるレベルでした。
三井ショッピングモールららぽーと南港の店舗
ユニクロ、GU、niko and…、BEAMS、土屋鞄製造所、無印良品、ミスド、一風堂など日本のお店が多数テナントに入っています。
また、象印のお店には結構人が入っていました。
店舗情報詳細は三井ショッピングパーク台湾の公式サイトで確認できます。(日本語対応しています)
ロピア

人が多いと感じる場所はロピア。
大量に購入しているローカルのお客さんの姿が目立ちました。
カルディ

カルディもららぽーと南港にあり、入口でコーヒーの試飲サービスをしています。
ちなみに、台湾には色々な場所にカルディがあり、南港エリアだと南港駅に併設されたCITYLINKにもカルディの店舗があります。
カフェキツネ

昨今、すごい勢いでグローバル展開しているカフェキツネ。
外に面した1階エリアにカフェが位置しています。
フードコード

ららぽーと南港のフードコートも人で溢れています。
台湾料理、日本食、韓国料理、マレーシア料理、西洋料理など、様々なグルメが楽しめる場所になっています。

韓国料理のお店で買ってみたキンパ。
あまり期待しないで食べたところ、普通に美味しかったです。

佳佳甜品の杏仁露。
佳佳甜品は香港で有名なデザートショップで、ミシュラン香港のストリートフードにも選出されているお店になります。
杏仁露は濃厚な味で美味しかったです。

台湾らしいものを食べようと注文した滷味。
味が染み込んでいない滷味で、少し残念な味でした。
お店によって、結構当たり外れがある印象です。
杜甲 Ama

唐辛子を使った商品を販売する杜甲 Ama。
台北では迪化街にコンセプトストアがあるのですが、ららぽーと南港にも店舗をオープンしています。
その風味良いラー油はお土産におすすめです。(ただし、かなり辛いです)
なお、茶籽堂もららぽーとにあるので、台湾らしいお土産を探している時に利用してみてください。

新建成餅店

淡水の名店、新建成餅店。
淡水まで行かなくても、ららぽーと南港でお土産が購入できます。
ロケーション&アクセス方法
住所:台北市南港區經貿二路131號
最寄駅はMRT南港軟體園区駅。駅から徒歩1分でアクセス可能です。
また、MRT南港展覧館駅からは徒歩3分程度になっています。
海外のららぽーとの中では大成功と言える盛況ぶり
東南アジア初となるららぽーとがマレーシアのクアラルンプールに2022年にオープンしていますが、週末も人が少なめで、かなり苦戦している様子が感じ取れます。
一方、台北のららぽーとは人が多く、これからどんどん盛り上がっていきそうな雰囲気と勢いがあります。
日本人にとっては物珍しい場所ではないものの、南港エリアに滞在する場合は立ち寄ってみても良い場所です。
以上、台北にオープンしたららぽーと南港についての紹介でした!
