\ 見逃し注意!セール情報/
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セール開催中。台北の人気日系ホテルが安くなっています。
\ アマゾンプライムデー開催中 /
至るところにコンビニがある台湾。
その数の多さに圧倒されることもありますが、そんな台湾のコンビニは現地で消費する食べ物を購入するだけではなく、お土産探しにも使える便利なスポットでもあります。
この記事では台湾のコンビニやコンビニで購入できるアイテムについて紹介します。
主なコンビニは以下の通りです。
中でもセブンイレブンとファミリーマートの数が多く、どこに行っても見つけやすいコンビニです。
日本でも増えてきていますが、台湾のコンビニにはイートインスペースがあるところがすごく多く、店内で購入したものをその場で飲食することができます。
イートインスペースでは黙々とご飯を食べている人、友達と会話を楽しんでいる人、時にテーブルに顔を伏せて寝ている人もいたり、時々ギョッとすることもあります。
日本でも購入できるものから、台湾のコンビニ特有のものまで色々あります。
ここからは、台湾のコンビニで購入できるものについて紹介します。
なお、以下で紹介するものは、台湾のセブンイレブンで確認したものになりますが、店舗によって品揃えが異なることがあります。
台湾のコンビニで購入するお土産にできそうなアイテムを紹介します。
現地のスーパーでも購入できるものが殆どですが、スーパーに行く時間がない時はコンビニ利用も便利です。
台湾で購入する定番土産の一つであるネギクラッカーはコンビニでも購入することができます。
種類は多くないですが、ドライフルーツもあります。
海外のインスタントヌードルは日本にはない面白いフレーバーが多く、値段も手頃であることから、バラマキ土産におすすめです。
上の画像の右端にあるものは花雕雞麵という人気のインスタントヌードルです。
こちらは波的多の牡蠣のオムレツ味のチップスです。
蚵仔煎という食べ物がベースになったスナック菓子です。
寧夏夜市に有名な蚵仔煎のお店があるので、「本物を食べてみたい!」という方は足を運んでみてください。
こちらも台湾でよく食べられているスナック菓子です。
沙茶醬など、台湾ならではの調味料も置いてあります。
私自身は苦手な味の調味料なのですが、台湾ではポピュラーです。
こちらの店舗には、我的美麗日記(私のきれい日記)シリーズのファイシャルマスクが置いてありました。
コスメ系のものは品揃えが充実している薬局(ドラッグストア)の方がおすすめですが、時間がない時はコンビニ購入も可能です。
ただし、コンビニによって置いてあるところ、置いてないところがあると思うので、注意が必要です。
ここからは現地消費用のアイテムについて紹介します。
台湾のコンビニに入店すると、何とも言えない独特な香りが漂っていることに気づきます。
台湾生活が長くなると、鼻が慣れて何も感じなくなってしまうのですが、台湾に来たばかりの頃は何とも言えない違和感がありました。
その香りの正体は茶葉蛋です。
茶葉蛋は五香粉や醤油、その他の調味料を使って煮込んだ煮卵です。
五香粉は好き嫌いが分かれる調味料ですが、シナモンや八角の香りが大丈夫な方は茶葉蛋を割と平気で食べることができると思います。
実際に食べてみるとそこまでクセは強くないので、興味がある方は是非チャレンジしてみてください。
コンビニで購入する場合は、近くにあるビニール袋に茶葉蛋を入れてレジで会計をします。
日本と同じようなおにぎりがコンビニで購入できます。
日本でよく見られる具材とは少し異なり、台湾ならではのおにぎりもたくさんあります。
台湾のコンビニで販売されているおにぎりは日本と同じように、美味しいと感じることができます。
雞肉飯のおにぎりは美味しいです。
日本のコンビニ弁当と同じものもありますが、台湾独特のものもあります。
油っぽいがっつり系のお弁当が多いです。
台湾には安い飲食店があちこちにあるので、滞在先の近くにあるお店で魯肉飯や小菜をオーダーして食べる方が、コンビニ弁当よりも安くて美味しいと思います。
カットフルーツやバナナも購入できます。
ホテルの部屋にフルーツナイフなどがある場合はスーパーや市場でフルーツを購入することもおすすめです。
台湾には日本にはないフルーツがたくさんあるので、ぜひ気になるものを色々試してみてください。
品揃えの良さを求めていたり、もっと色々なものを見てみたいという場合は現地のスーパーでお買い物をする方がおすすめですが、時間がない時にサクッとお土産を買いたい時にコンビニは使えるスポットです。
何を買うわけでもなく、店内の商品を眺めているだけでも、結構面白いものがあります。
台湾に来たら、是非ふらっとコンビニに立ち寄ってみて、現地ならでは商品を探してみてください。
以上、台湾のコンビニについての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしていますが、今でも毎年台湾を訪れるくらい台湾が大好きです。
Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。