高雄の鹽埕区にある大溝頂老街。
繁栄と衰退、そんな双方の面影を感じるノスタルジックな雰囲気がある場所です。
高雄の大溝頂老街とは?

MRT鹽埕埔駅近くに位置する大溝頂老街。
日本統治時代に堀江町と呼ばれた場所に作られた商店街がベースになっていて、戦後に大溝頂と呼ばれるようになりました。
- 大公集中商場
- 新楽集中商場
- 鹽埕第一公有零售市場
- 堀江商場
- 七賢集中商場
- 興華集中商場
- 富野集中商場
…という7つの商場で構成される大溝頂老街。
細長い路地に飲食店、カフェ、居酒屋などが連なっています。
基本的に薄暗い細道が続くので、商場のなかに入り込むと、どこを歩いているのかわからなくなるような雰囲気があります。

新楽集中商場。

鹽埕第一公有零售市場。
最も繁栄していた商場の1つが鹽埕第一公有零售市場になります。

堀江商場。

ちなみに、現在の高雄で堀江というと新興区にある新堀江商圏が有名ですが、鹽埕にあった旧堀江がベースになっています。
ノスタルジックな商店街

大溝頂老街を散策していると、どこか懐かしい気分になります。
上記画像は阿綿麻糬というお店の前にあるフォトスポット。

かわいいポスト。

面白いシャッター。
「あるよ」という文字を見ると、思わず「何があるの?」と興味をそそられます。
大溝頂老街にある有名な飲食店
有名な飲食店が多い大溝頂老街。
- 阿綿麻糬
- 大溝頂虱目魚米粉
- 李家圓仔湯
- 王家手工豆花
- 阿囉哈滷味
- 三郎麺包廠
- 阿進切仔麺
…などが有名です。
おすすめのお店は阿綿麻糬と李家圓仔湯。
阿進切仔麺は肉羹が美味しいです。




大溝頂老街にある有名なベーカリーの三郎麺包廠。

鹽埕第一公有零售市場にはおしゃれなお店も増えてきています。

こじんまりしたカフェも多い大溝頂老街。
お客さんが数人しか入れないような小さな空間ですが、非常に雰囲気の良いカフェが点在しています。

沖縄料理を食べることができる酒場 清志郎。
オリオンビールや泡盛もあります。
まとめ
旧堀江の大溝頂老街。
廃れた感もあるので人によって好き嫌いが分かれる場所ですが、新堀江商圏にはない歴史を感じることができる深い味わいのある場所です。
MRT鹽埕埔駅から簡単に散策できる場所なので、高雄でちょっとした街歩きをしたい時におすすめのスポットです。
