\ 見逃し注意!お得セール情報/
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セールでソラリア西鉄ホテル台北西門、相鉄フレッサ台北西門、ホテルグレイスリー台北など台北の人気日系ホテルが安くなっています。
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品が安くなっています。
\ 見逃し注意!お得セール情報 /
7/7〜7/13まで今すぐ台湾旅セールでソラリア西鉄ホテル台北西門、相鉄フレッサ台北西門、ホテルグレイスリー台北など台北の人気日系ホテルが安くなっています。
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品が安くなっています。
刺繍入りのかわいいチャイナシューズを安く購入することができる台北の鼎隆百貨。
この記事では鼎隆百貨で購入するチャイナシューズ(功夫鞋)について紹介します。
店頭にざっと陳列された鼎隆百貨のチャイナシューズ(功夫鞋)。
鼎隆百貨には日本語ができる店員さんがいて、日本人だとわかると日本語で声をかけてくれます。
デザインが豊富な鼎隆百貨のチャイナシューズ。
花柄デザイン。
こちらも花柄。
色味も暗いものから、明るいものまで様々です。
鼎隆百貨で販売されている刺繍入りチャイナシューズの値段は、1足あたりNT$400。(2023年12月時点)
為替レートにもよりますが、日本円で2,000円以下で靴が買えるイメージです。
楽天市場でチャイナシューズ商品を検索すると、同じようなデザインの靴が販売されていて、台湾の鼎隆百貨だと安く購入することができます。
デザインが異なる靴は、もう少し価格が高いものもあります。
こちらのサテン素材の靴はNT$450。
鼎隆百貨では、
…という買い物ルールがあります。
サンプルを2階に行くことは禁止されているので注意してください。
また、靴を1足購入する場合、2足まで試し履きができるというルールも設定されています。
2階に続く階段。
2階は倉庫のようになっていて、靴の在庫がたくさん並べられています。
店員さんに靴の画像を見せると、サイズを聞いた上で靴を出してくれます。
こんな感じで、商品を取り出してくれます。
靴の布地には柔らかめの素材が使われているので、履き心地はそれほど悪くありません。
ただ、ウォーキング用途の靴ではないため、長時間着用していると足が痛くなります。
歩き心地を求める場合には、インソールを活用する方が良いかもしれません。
また、私の足は幅広で、縦のサイズに合わせると横幅がきつい…と感じサイズ選びに少し悩んだので、幅広タイプの足の人は、試し履きをしてサイズ感をしっかり確かめる形がおすすめです。
鼎隆百貨の店内にあるサイズ換算表。
ただ、商品によって対応するサイズが異なるそうです。
店員さんに日本のサイズを伝えると、それに対応した台湾サイズの靴を出してくれるので、サイズ感に関しては店員さんに相談してみてください。
住所:台北市中正区武昌街1段42号
最寄駅はMRT西門駅。
駅から徒歩6分程度でお店にアクセスできます。
グーグルマップにある鼎隆百貨のレビューを見てみると、お店の人の対応について良くないコメントが一部あります。
…という基本ルールを守っている限り、店員さんの対応は丁寧で、嫌な思いをすることは全くありませんでした。
以上、鼎隆百貨についての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
Trip.comを知っていますか?
時にグッと安い宿泊料金を提示していることもあるので、ホテル予約するなら要チェック!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
毎週水曜日〜金曜日にはスーパーセールが開催、最大70%オフの目玉割引もあります。
2025年7月1日から8月31日まではサマーセールが開催。6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
Trip.comは他のホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(桃園国際空港も対象になっています)
ホテル予約以外にも、台湾で利用できる商品&サービスが豊富です。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしていますが、今でも毎年台湾を訪れるくらい台湾が大好きです。
Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。