Liz– Author –

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
Cham|マレーシアを暮らすように旅するガイドという姉妹ブログも運営しています。
-
旧打狗駅故事館|鉄道好き必見!初代高雄駅跡地の博物館
初代高雄駅(打狗駅)があった旧打狗駅故事館。 昭和天皇が皇太子時代に行啓した場所でもあり、博物館内の展示品だけではなく駅舎としての歴史にも非常に興味深いものが... -
百二歳Pah Ji Hue|果実茶が充実した台湾ブランド
代々、茶農家というバッググラウンドを持つオーナーが営む百二歳(Pah Ji Hue)。 台湾烏龍茶のほか、果物を使ったお茶製品が充実したお店です。 この記事では百二歳の... -
俊美食品|台中有名菓子店のパイナップルケーキ
伝統的な味のパイナップルケーキを販売する俊美食品。 台湾・台中を拠点にする中華菓子の名店で、今から10年以上前に台中出身の友人からお土産にもらった時に、「美味し... -
台湾烏龍茶の製造プロセス|どうやって作られている?
台湾で何気なくお土産に購入する台湾烏龍茶。 数々のプロセスを経て作られていて、実際にその製造工程を知ると、 こんなに手間をかけて作られるんだ! ...と感動するも... -
台湾の永和豆漿大王で食べる朝食
台湾各地で展開する永和豆漿大王。 この記事では永和豆漿大王で食べる台湾の定番朝食について紹介します。 台湾の永和豆漿大王 西門近くにある永和豆漿大王。 西門町と... -
台湾包種茶発祥の南港包種茶とは?
台湾主要烏龍茶の1つとして有名な包種茶。 台湾で包種茶というと、文山包種茶が有名ですが、その発祥地は台北の南港。 今ある台湾包種茶の風味を生み出した場所として知... -
台湾烏龍茶の種類・品種・産地|役立つ情報をまとめたガイド
台湾烏龍茶を購入する時、 どの茶葉を選べばいいの? ...と迷ってしまうことがあると思います。 ちょっとした予備知識があれば、試飲する時や実際に購入する時に、お店... -
台湾の黒松沙士|湿布味のコーラ?実は美味しい炭酸飲料
"湿布入りコーラ味"と形容される台湾の黒松沙士。 ルートビアに類似した黒松沙士は好き嫌いが分かれる飲み物ですが、「なんかハマる...」という人も意外と多い独特な"沼... -
新浜・駅前|大正ロマン漂う旧三和銀行リノベカフェ
ライトレールの哈瑪星駅からすぐの場所にある新浜・駅前。 三和銀行ゆかりの場所で、リノベされた店内は大正ロマン漂う"ハイカラ"な雰囲気を持つカフェ&レストランにな... -
台湾の載具アプリ|旅行者へのおすすめは發票存摺
發票をペーパーレスで管理することができる載具アプリ。 台湾で暮らす人に便利なツールであるものの、旅行者にも使える便利な機能があります。 この記事では、旅行者に... -
台湾の載具ザイジューとは?知っておくと便利な知識
近年、台湾で買い物する時によく聞かれるようになった載具。 コンビニ店員さんが聞いてくる「載具」って何? 店員さんに何と答えればいい? ...と疑問に感じることがあ... -
台湾レシートくじの統一發票とは?|当選金額&確認方法
レシートに"宝くじ"がついた台湾の統一發票。 旅行者にも当選チャンスがある上、日本円にして数千万円に値する当選金を得ることも可能です。 まさに、 「台湾發票ドリー...