旅行することが難しい状況にあるなか、自宅にいながら「海外感」を楽しむ方法の一つはお取り寄せ。
海外の現地グルメやお土産を取り寄せして、現地に思いを馳せる…という楽しみ方ができます。
現地オプショナルツアーの販売をするKKdayでは「おうちで台湾/日本で台湾気分」というプロモーションで、様々な台湾グルメや雑貨などを日本に配送するサービスを展開しています。
この記事ではKKdayで購入することができる台湾アイテムについて紹介します。
目次
KKdayで楽しむ「おうちで台湾/日本で台湾気分」
KKdayで取り扱っているアイテムは…
- パイナップルケーキ
- ヌガー
- タロイモケーキ
- マンゴーゼリー
- エッグロール
- ドライフルーツ&マンゴーケーキ
- 台湾茶
- タピオカミルクティーDIYセット
- 汁なしまぜ麺セット
- ドライきのこ
- からすみ
- 滷肉飯&牛肉麺セット
- 蔥油餅&蔥抓餅セット
- 火鍋セット
- 台湾雑貨
…など。
以前から佳徳のパイナップルケーキや陽光菓菓(SunnyGoGo)のドライフルーツなどの日本配送サービスを実施していましたが、アイテムがどんどん増加し、通販サイト並に充実してきています。
KKdayのサイトを見るたびに、「あっ、また増えてる!」という気づきがあります。
旬の台湾フルーツのお取り寄せも可能
季節限定になりますが、人気のアップルマンゴーのほか、釈迦頭やライチのお取り寄せができます。
定番アイテム
KKdayで取り扱いのあるアイテムの中から、台湾で購入する定番人気のお土産をピックアップして紹介します。
パイナップルケーキ
「台湾のお土産と言ったらこれ!」という超定番アイテムは、パイナップルケーキ。
- 佳徳(Chia Te)
- 郭元益
- 裕珍馨
- 京鼎樓
- 陳允宝泉
- 上信饌玉
- サニーヒルズ
- オークラプレステージ台北 The Nine【NEW】
- 台北アンバサダーホテル【NEW】
- 日出【NEW】
- ディンタイフォン【NEW】
…など、KKdayでは様々なブランドの取り扱いをしています。(2022年12月現在の情報に基づきます。)
知名度の高さで言うと、サニーヒルズが最も有名です。
ただし、佳德のパイナップルケーキも台湾で非常に有名で、台北の南京三民にあるお店には行列ができ、入場制限していることもある名店です。
新しくお取り寄せが可能になったパイナップルケーキ
「あ、あの有名店のパイナップルケーキが取り寄せできるようになったんだ!」と最近気づいたものが…
- The Nineのパイナップルケーキ
- 台北アンバサダーホテルのパイナップルケーキ
- 日出のパイナップルケーキ
The Nineはオークラプレステージ台北ホテル内にあるベーカリーで、玉手箱のように美しいパッケージが人気のパイナップルケーキになります。(特に日本人観光客の人気が高いパイナップルケーキになります。)
台北アンバサダーホテルのパイナップルケーキも、The Nineと同じくらい有名です。
日出のパイナップルケーキは、台中の宮原眼科で販売されているパイナップルケーキで、こちらも女性の心を掴む綺麗なパッケージが人気になっています。
❤︎宮原眼科の詳細はこちら↓↓↓
❤︎台湾パイナップルケーキの詳細はこちら↓↓↓
ドライフルーツ&マンゴーケーキ

陽光菓菓(SunnyGoGo)のドライフルーツとマンゴーケーキもおすすめです。
特に愛文マンゴーを使った陽光菓菓(SunnyGoGo)のマンゴーケーキはパイナップルケーキとは一味違う美味しさがあり、「パイナップルケーキは食べ飽きた」という人におすすめすることができます。
ドライフルーツに関しては、愛文ドライマンゴーとドライパイナップルが美味しいです。(ドライドラゴンフルーツは好き嫌いが分かれるかもしれません。)
❤︎陽光菓菓(SunnyGoGo)の詳細はこちら↓↓↓
雑貨

台湾でかわいい雑貨を購入したいという時に人気のお店と言えば、来好(ライハオ)。
台北の永康街(ヨンカンジェ)にあるお店には、人気の漁師網バッグや台湾ビールのグラス、ポーチやピンバッチなど、女性の心をくすぐるかわいいものが溢れています。
台北101や北門がデザインモチーフになったトートバッグもかわいいです。
そんな来好(ライハオ)のアイテムがKKday経由で簡単にお買い物ができるようになりました。
❤︎来好の詳細はこちら↓↓↓
日本で台湾気分を味わえるKKday
佳徳のパイナップルケーキ、陽光菓菓のマンゴーケーキ、来好の雑貨、KiKiのまぜ麺は、どれも私自身が台湾現地で購入して良かったと感じているものです。
一般的な通販サイトで販売されている商品と比較して、KKdayで取り扱う台湾のお土産アイテムは良いものや本当に人気のあるものが多く揃っていると感じています。
上記で紹介した商品以外にも、まだまだたくさんのアイテムがあるので、是非KKdayの公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
以上、KKdayの「おうちで台湾」特集でした!
❤︎KKdayの詳細はこちら↓↓↓
❤︎台湾のお土産特集はこちら↓↓↓
パンデミックが落ち着いた現在は、「おうちで台湾」ではなく、「日本で台湾気分」というテーマに変更されています。