巷に溢れるTOEICの対策本。
「どの参考書が一番おすすめなの…?」
「参考書を買ったけど、勉強が継続できない…」
こんな疑問や悩みをを抱えていませんか?
そんな時におすすめできるもの、それはスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースです。
一般的な書籍よりもわかりやすくて、一言で表すと「非常に良い!」です。
この記事ではスタディサプリENGLISH(TOEICテスト対策)のレビューをしつつ、おすすめポイントについて紹介します。
- TOEICの勉強方法に悩んでいる人・挫折気味の人
- TOEICのスコアを本気で上げたい人
- 外資系企業への転職や海外転職を希望している人
目次
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)とは
スタディサプリ ENGLISHはリクルートが手がける英語学習サービスです。
スタディサプリENGLISHには、
…のコースがあり、本記事で紹介するコースは③のTOEICテスト対策(ベーシックプラン)になります。
TOEIC対策コース(ベーシックプラン)はこれ一つだけでTOEIC L&R TESTのPart1〜Part7までの全対策ができてしまうという内容になっています。
時間がない!でも大丈夫!
TOEICの参考書を購入していざ勉強しようとしても、最終的には本を開くことさえ面倒に感じてしまうことがあります。
スタディサプリENGLISHはちょっとしたスキマ時間を利用して、ぱぱっと学ぶことができるので、「勉強しなきゃ!」というストレスを感じることなく、自分のペースで学習を進めていくことが可能です。
スマホやパソコンさえあれば場所を選ばずどこでも学習できる、現代のライフスタイルにマッチした勉強法です。
一般的なTOEIC参考書との違い
一般的なTOEICの参考書はTOEICの概要を説明した上で、演習問題+単語&英文法の解説という構成で作られているものが大多数を占めます。
高いモチベーションを持って「TOEICの勉強頑張るぞ!」と参考書を購入しても…

こんな風に行き詰まりを感じたり、一冊やりきる前に途中で挫折してしまうことはありませんか?
…私もありました。
なぜなら途中で飽きてしまうから。
これが最大の敵でもあります。
意志が強い人でない限り、モチベーションを維持してTOEICの勉強を継続することは難しい面があります。
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)は…
- 動画の講義がある(ポイントがスッと頭に入る)
- ゲーム感覚で楽しく学ぶことができる
- その場で答え合わせができる(自分がつまづいたポイントがすぐわかる)
こんな良さがあり、受講者を飽きさせない工夫が至るところに施されています。
スタディサプリENGLISHは講義でポイントをパッと理解できる
講義の部分を担当する先生は、TOEICで満点を取り続けている超人気講師の関先生です。
参考書をザーッと読んでいるだけではイマイチポイントが掴めなくても、講義形式の動画を見るとスッと頭に入りやすくなります。
スタディサプリENGLISHの口コミ
スタディサプリ ENGLISH公式サイトに掲載されている口コミをチェックしてみると、大幅なスコアアップを報告している声が目立ちます。
例えば…
- 505点→750点にアップ
- 550点→740点にアップ
- 595点→735点にアップ
この数字を見て驚くか、驚かないか。
スタディサプリENGLISHを実際に使ってみると、
「アプリを使ってきちんと勉強すれば、このくらいスコアが伸びる人がたくさんいても不思議ではないな…」
…と感じています。
そのくらい、しっかりとしたカリキュラムが組まれているアプリだと感じているためです。
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)の内容

こちらがスマホでアプリを開いた時のメニュー画面です。
スタディサプリ ENGLISH(TOEICテスト対策)は、以下の4項目で構成されています。
- パーフェクト講義
- 実践問題集
- TEPPAN英単語
- パーフェクト講義 – 英文法編
TOEICのスコアを上げるために必要なエッセンスが網羅的にカバーされています。
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)のレビュー
実際に使ってみて感じたことは以下の通りです。
- 関先生の講義がポイントを抑えていてわかりやすい
- 例題→講義動画→演習の繰り返しでインプットとアウトプットのバランスが良い(アウトプットが多めで力がつく)
- 本物のTOEICを受けているように感じることができる実践的な演習問題が豊富
- ディクテーション&シャドーイングで英語の基礎力をアップできる

こちらはリスニングの演習問題ですが、本番さながらの雰囲気で問題をこなしていく練習ができます。
しかも、パソコンだけではなくスマホからも簡単に取り組むことができるので、本当に便利です。
私が個人的に感銘を受けたポイントはディクテーションとシャドーイングが各セクションに組み込まれているところです。

例題→例題の講義→ディクテーション→シャドーイングという流れになっています。
英語力をグッと引き上げるディクテーションとシャドーイング
英語の底力をグッと上げるにはディクテーションとシャドーイングがおすすめです。
英語力を伸ばすために良いと言われている定番の方法ですが、間違いなく英語力が上がります。
- ディクテーション:読み上げられた音声を書き出すこと
- シャドーイング:音声をすぐに復唱すること
シャドーイングはディクテーションよりも「む、難しい!!!」と感じるくらい難易度が上がりますが、同時通訳のトレーニングでよく使われている訓練法です。
スタディサプリENGLISHではどのようにディクテーションをするのかというと…

最初に英文が音声で流れます。

聞き取った音声をタイピングしていきます。
スマホからでもディクテーションができるようになっています。

タイピングした後に結果が表示され、すぐに答え合わせができるようになっています。
なぜディクテーションやシャドーイングが良いの?
耳を徹底的に鍛えることができるためです。
耳で聞き取れない単語はそもそも発音できないので、耳を鍛えることでスピーキングの向上にもなり、結果として英語力の底上げに繋がります。
実際にやってみると、文章全体の意味は何となく把握できていても、a、 the、 at、on、 byといった冠詞や前置詞など、細かいレベルできちんと聞き取れていない箇所が非常に明確になります。
また、このトレーニングを繰り返すことにより、なんとなく分からないまま感覚で使ってしまいがちな「a」と「the」の使い分けや前置詞の使い分けを意識することになるので、ライティング力の向上にも繋がります。
これらを繰り返すことにより、これまで聞こえなかった音がすごくクリアに聞こえるようになるはずです。
一般的なTOEIC参考書はTOEICの例題&演習、解説は豊富でも、ディクテーションとシャドーイングを推奨したり、訓練をするところまではなかなかカバーされていません。
スタディサプリENGLISHはディクテーションとシャドーイングを重点的に取り入れていることから、
「受講者の根本的な英語の基礎力を上げることも考慮されて作られているんなんだな…」
…ということがわかります。
TEPPAN英単語
スタディサプリENGLISHは演習問題の内容もとても良いのですが、TOEICに頻出する単語を学ぶ「TEPPAN英単語」の機能もすごくおすすめです。
単語帳を使うより、英単語をサクサク学ぶことができます。
単語は全部で1410語あり、TOEIC600点、730点、860点、990点とスコア目標に応じた頻出単語を学ぶことができます。

使い方はとても簡単です。
好きなレベルを選択して、「はじめる」ボタンをクリック。

すると、単語が読み上げられるので、それに合った日本語訳を選択肢の中から選んで解答するという形になっています。
ちなみに、oversiteは見落としという意味です。
TEPPAN英単語はここが良い!
書籍ベースの単語帳を使っていると、単純に英語のスペルを見て意味を覚えるという形になり、肝心の発音がないがしろになる傾向にあります。
スタディサプリENGLISHのTEPPAN英単語は文字が表示されるタイミングで発音が再生されるので、正しい発音を聞きつつ、単語の意味を覚えることが可能です。
音声再生ボタンを押せば何度でも音を再生できるので、完全に覚えるまでリピートすることもできます。
これはかなり大切なポイントです。
受験英語やTOEICの勉強を通じて学んだ英語は使えない?
こんな声が聞こえてくることがありますが、そんなことは全くありません。
私も学生の頃は「試験のために暗記した単語は将来使うことあるのかな…?」と疑問に思うことがありましたが、留学したり海外で働いたり、現在も海外暮らしをしている中で覚えておいて良かったと感じるシーンが多々ありました。
特にTOEICによく出てくる単語は海外生活の中で普通に使うものがたくさんあります。
TEPPAN英単語には海外生活で使う単語がたくさんある
例えば、TEPPAN英単語の中でもTOEIC990点のレベルの単語。
- exempt:免除する
- reimburse:払い戻す、返済する
- installment:分割払いの一回分の支払い
それぞれ、税金や学費などの話をする時、会社で出張費の会計手続きをする際、買い物をして払い戻しの手続きが必要な時、家や車などローンで買い物をする時、こんなシーンでごく普通に使います。
高校生の頃は上記の単語を試験のために丸暗記することはあっても、実践の場で使うことがなかったので「こんな単語使うことあるのかな」と思っていましたが、海外で生活する中で結構使う…と感じています。
TOEICの勉強なんて資格のためだけでしょ!と感じてしまうかもしれませんが、コツコツ勉強して身につけた英単語は実際の海外生活の中で活用できる「生きた単語」になります。
スタディサプリENGLISHのTEPPAN英単語に出てくる単語は海外生活で役立つものが非常に多いので、将来、海外留学したり、移住して海外で暮らすことを考えているのであれば、どんどん活用することをおすすめします。
グッド・ドクター 名医の条件という海外ドラマシリーズが大好きでずっと見ていますが、このドラマを通して覚えた医療英語が海外で病院を受診した時に何かと役立ちました。
痛いという表現1つでも、どういう単語を使うのか?…など、ドラマ内での医師と患者の会話の中から学ぶことがたくさんあり、「勉強する!」と力まず、趣味として楽しみながら英語学習を続けていく形もすごくおすすめです。
医療関連の英単語は英単語帳の最後の部分、より高レベルな単語群に属していることが多く、私も学生時代はあまり覚えることができなかったものの、自分が夢中になれる英語の映画やドラマを見ると、自然に頭に入ってくる…という経験をして、こういう学び方も良いな…と感じています。
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)の料金
スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コース(ベーシックプラン)の料金は、月々払う場合は3,278円。
また、レッスン料がお得になる6ヶ月パックと12ヶ月パックもあります。
初回の申し込みに限り7日間無料お試し体験があります。
「スタディサプリENGLISHってどんな感じなの?」と興味を持っていたら、無料お試し体験からはじめてみてください。

短期集中でスコアをあげる!パーソナルコーチプラン

上記で紹介したコースはTOEIC対策コースのベーシックプランになりますが、冒頭で簡単に紹介したようにTOEIC対策コースの中にはスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランというものがあります。
専任のコーチがつき、日々学習のフォローアップをしてくれるため、
目標を明確にして、短期集中でガッツリTOEIC対策をしたい人
…こんな人に適したプランです。
期間で選べるプログラム
パーソナルコーチプランは2つのプラグラムから選択可能です。
- 3ヶ月プログラム
- 6ヶ月プログラム
分割払いベースの金額で見ると、オンライン英会話の月額レッスン料金とほぼ同じ水準で、一般的な英会話スクールよりも安いので、ダラダラ勉強するよりも費用対効果は高いように感じます。
ただし、何となくTOEIC受けてみようかなという人にはおすすめしないので、本気でスコアアップしたい人だけ詳細をチェックしてみてください。

まとめ
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)はTOEICを5年間受け続け、TOEICを知り尽くしたスタッフが集結して作られているだけあり、これ一つあればしっかりとTOEIC対策ができ、スコアアップを見込むことができると感じるものでした。
私自身、海外留学&インターンシップ、海外転職、国際結婚、海外移住を経験して、割と英語に触れている方かな…と思いますが、「もう一回きちんと英語を勉強したいな」と思った時に実際に使ってみて良いなと感じたものがスタディサプリENGLISHです。(*スタディサプリENGLISHの利用は日本国内になっているので、その点に注意してください。)
英語を真剣に学びたい!でも楽しく学びたい!と思った時は、是非試してみてください。


❤︎スタディサプリENGLISH(日常英会話コース)に興味を持った方はこちら↓↓↓
❤︎スタディサプリENGLISHのコース比較こちら↓↓↓
❤︎海外で働くことに興味がある方はこちら↓↓↓