ペナンを代表するグルメの福建麺(ホッケンミー)。
蝦麺(プローンミー)とも呼ばれる福建麺は、エビの旨みが凝縮したスープが美味しい麺料理です。
この記事では、クアラルンプールの福建麺(福建炒麺)との違いにも触れつつ、ペナンの福建麺/蝦麺について紹介します。
目次
ペナンの福建蝦麺とは?
ペナンの福建麺(Hokkien Mee/ホッケンミー)。
蝦麺や福建蝦麺などの呼称があるほか、英語ではPrawn Mee(プローンミー)という表現が使われています。
ペナンにある福建麺のお店の看板では「福建蝦麺」という名称を使っていることが多いものの、ペナンのローカルの人は、シンプルに「福建麺(ホッケンミー)」と呼ぶことが一般的です。
ホッケンミー(プローンミー)に使われる具材
ペナン福建麺(ホッケンミー)に使われる具材は、
- エビ
- 豚肉のスライス
- 空芯菜
- もやし
- 茹で卵
- フライドシャーロット
…が定番です。
麺には、唐辛子ペーストのSambal Sauce(サンバルソース)が添えられていて、これで辛さの調整をすることができます。
福建麺(ホッケンミー)の美味しさの決め手はスープ
福建麺(ホッケンミー)の美味しさを決めるスープ。
福建麺(ホッケンミー)のスープは、海老(蝦)と豚肉(スペアリブ)がベースになっています。
スープベースのなかでも重要なポイントとなるのが海老の出汁。
大量の海老の頭と殻の部分を出汁に使います。
美味しい福建麺は、エビの旨みをしっかり感じることができるテイストに仕上がっています。
ハラールの福建麺もある
ハラールの飲食店で提供される福建麺は、豚肉が使えないことから鶏肉を使っています。
ただ、ノンハラールのお店では、豚肉を使うことが一般的です。
ペナン福建麺のデフォルトはビーフンミー
福建麺(ホッケンミー)は、
- 米粉(Bihun/ビーフン)
- 麺(Mee/ミー)
…という2種類の麺を使うことが一般的です。
米粉(Bihun)はライスヌードル、麺(Mee)はイエローヌードルになります。
通常はこの2種類の麺をミックスした、ビーフンミーがデフォルトです。
そのため、注文時に「ビーフンミー?」とお店の人に聞かれることが多く、これはビーフンとミーをミックスして作って良いか確認する質問になります。
もちろん、ビーフンのみ、ミーのみという注文も可能なので、好みに合わせて麺を選ぶことができます。
福建麺(蝦麺)に使う麺のユニークなバリエーション
ビーフンミーが福建麺(蝦麺)の基本ではあるものの、お店によって選べる麺の種類に色々なバリエーションがあるケースがあります。
インスタント麺
Maggi Mee(マギーミー)などのインスタント麺を使った福建麺(蝦麺)。
滷麵と福建麺のミックス
ペナンにある福建麺を販売しているお店のなかには、福建麺と一緒に滷麵(Lor Mee/ローミー)を販売していることが割と多い傾向にあります。
このタイプのお店では、福建麺と滷麵をミックスして注文できるケースがあり、双方の美味しさを堪能することができます。
❤︎Lor Meeの詳細はこちら↓↓↓
雲呑麺の麺を使った福建麺(蝦麺)
福建麺(蝦麺)と雲呑麺を一緒に販売しているお店では、雲呑麺に使う麺を福建麺(蝦麺)に入れて注文できます。
ただ、どちらかと言うと福建麺と滷麵の組み合わせの方が数としては多めで、福建麺と雲呑麺のケースは少なめ…という印象があります。
KLのホッケンミーとの違い
ペナンで「福建麺」というと、スープ麺の蝦麺を意味しますが、クアラルンプールで「福建麺」というと福建炒麺を指すことが一般的です。
ペナンの福建麺とクアラルンプールの福建麺、どちらも「福建麺」という同じ言葉を使っていますが、それぞれ異なる料理になります。
クアラルンプールにおけるペナン福建麺の呼び方
クアラルンプールでは、ペナン福建麺のことをHar Mee(ハーミー)と呼ぶことが一般的です。
Har Mee(ハーミー)の、Har(ハー)は広東語で蝦を発音した時の音になります。(ちなみに、標準中国語での蝦麺の発音はXiā miànになります。)
また、クアラルンプールでペナン福建麺であることを強調する場合は、ペナンを意味する中国語の「檳城」という言葉をつけて、檳城福建麺や檳城蝦麺(簡体字の場合の表記は槟城虾面)などの表記が使われていることが多いと言えます。
❤︎クアラルンプールの福建麺の詳細はこちら↓↓↓
まとめ
美味しい福建麺(ホッケンミー)のお店が多いペナン。
ペナンで食べる蝦麺(プローンミー)は格別に美味しいので、ペナンを訪れる機会があれば、ぜひ現地で食べてみてください。
以上、ペナンの福建麺/蝦麺についての紹介でした!