Moh Teng Pheow Nyonya Koay|創業80年以上の老舗が守り続けるペナン伝統ニョニャクエ

ペナンのMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のニョニャクエ

ペナンで80年以上の歴史を持つMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)

一族三世代で伝統の味を守り続けているニョニャクエの老舗です。

この記事では、昔ながらの製法で美味しいクエを提供するMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の詳細について紹介します。

ペナンのMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の店舗外観

Moh Teng Pheow Nyonya Koayの中国語表記は、莫定標娘惹粿廠

莫定標(Moh Teng Pheow)は創業者の名前、娘惹粿(Nyonya Koay)はニョニャクエ、廠は工場という意味を持ちます。

お店の立地がChulia Street(チュリアストリート)という通りから奥に入った人目につきにくいロケーションにあることから、ちょっとした隠れ家のような、そんな存在感を放つお店です。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の工場スペース

お店の入口前に広がるスペースは製造スペースになっています。

現在もここでニョニャクエが作られています。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のキッチンスペースにある焜炉

昔ながらのキッチン設備(焜炉)とクエを蒸す蒸し器。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の工場内で作られたクエ

ニョニャクエを作っているところを店内で見ることができます。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の工場部分から飲食スペースに繋がるドア

クエを販売しているスペースと飲食エリアは製造スペースの奥にあります。

創業者から一族三世代に受け継がれる伝統の味

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の創業者の写真

創業者は中国・海南出身のMoh Teng Pheow(莫定標)さん

10歳の時に海南島から海を渡りペナンに移り住みます。

現在のお店がある場所でニョニャクエを作っていたプラナカンの女性(ニョニャ)オーナーのもと住み込みで働き、やがてニョニャクエ作りを学びます。

オーナーの高齢化に伴い、Moh Teng Pheow(莫定標)さんがお店を受け継ぎ、ここからMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の歴史がはじまりました。

2代目のMook Hian Bengさん

2代目はMoh Teng Pheow(莫定標)さんの息子さんにあたるMook Hian Bengさん

当初、Mook Hian Bengさんのお兄さんが先代の商売を手伝っていたものの、1969年に亡くなったことを受け、まだ14歳という若さのMook Hian Bengさんが2代目となりました。

それ以来、現在に至るまで50年以上の月日をニョニャクエ作りに捧げています。

インド系の売人によって販売されていたペナンのニョニャクエ

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の店内に展示されているニョニャクエを販売するインド人商人

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の店内には、お店がメディアに取り上げられた記事の切り抜きやコピーが数多く展示されています。

それらの中にインド系の人々の写真があります。

パッと見ると、ニョニャクエとインド系の人々の関係性に「なぜ?」と感じることがあるかもしれません。

これは1990年代頃までペナンで見られた光景で、インド系の人々が売り子となってニョニャクエを販売していたという歴史的背景があります。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)は、結婚式やイベントにニョニャクエのケータリングサービスをしているほか、インド系の売人たち(ベンダー)のクエの仕入元として商売をしていたため、店内に上記のような写真が多く展示されています。

Kandar(カンダー)スタイルから自転車やバイク販売へ

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)に展示されているニョニャクエを販売するインド人商人と2代目のオーナー

上部の写真はKandar(カンダー)と呼ばれる棒の前後にかごを下げてニョニャクエとラクサを販売している画像になります。(ちなみに、右側にある画像に写っている男性が2代目のMook Hian Bengさんです。)

ペナン発祥の食文化にNasi Kandar(ナシカンダー)がありますが、棒にかごをぶら下げて、Nasi(ごはん)やカレー、おかずなどを販売したものと同じ販売スタイルになっています。

ペナンのニョニャクエもインド系の人々によって当初はKandar(カンダー)スタイルや台車を使って販売、のちに三輪車やバイクを使って販売していたことで知られています。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のストリートアート

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のお店の前にあるストリートアート。

ここにNasi Kandar(ナシカンダー)スタイルでニョニャクエを販売するインド系の男性が描かれている理由は上記で紹介した通りで、ペナンの古い文化とMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の歴史を物語っています。

時代の変化と商売の低迷

1990年代後半になると、ニョニャクエを販売していたインド系の売り子の高齢化や引退、または亡くなったり国に帰ったりなどといった理由により売人の数が減りました。

2000年以降はかつてのようにインド系の人々がニョニャクエを販売する姿を見かけることがなくなり、時代の移り変わりと共にMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の商売にも大きな影響を与えることになりました。

3代目の提案による改革と繁栄

2代目自身の高齢化に伴い「後継者がいない」として、引退&お店をたたむことを考えていたところ、Mook Hian Bengさんの娘さんや息子さんたちが立ち上がります。

2015年1月、従来の工場エリアにCanteen(食堂)スペースを作り、再スタートを切ります。

以前から、店内で座って飲食したいという顧客の要望があったこともあり、Canteen化が功を奏し、現在ではローカルのお客さんで賑わう場所になっています。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の飲食スペース

飲食スペース。

レトロな小物がディスプレイされたMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の飲食スペース

レトロな小物がディスプレイされた席もあります。

ニョニャクエはその製造プロセスにおいて、とにかく手間がかかります。

そのため、積極的にその文化を引継ぎたいという若い世代の担い手が不足していることも事実です。

それでも、2代目が先代から受け継いだ伝統の味とニョニャクエの美味しさ、そして「伝統を絶やしてしまうのは惜しい」という思いで立ち上がった3代目の気持ちが現在のお店の繁盛に繋がっています。

マレーシア初のミシュランガイドとなる「ミシュランガイド クアラルンプール&ペナン2023」では、ビブグルマンのお店として認定されています。

マレーシア初となるミシュランガイドクアラルンプール&ペナンの掲載店

メニュー

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のクエメニュー

上記はクエのメニュー。

定番のクエが揃っています。

価格は安いもので一つあたり60セント、日本円にして16円〜18円程度になっています。

価格が高い部類に入る粽(ちまき)類でも、100円〜300円程度でいただくことができます。

メニューには各クエの名称のほか、原材料が記載されています。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のフードメニュー

ニョニャクエ以外にフードメニューもあります。

Nasi Ulam(ナシウラム)、Laksa(ラクサ)、 Nasi Kunyit(ナシクニ)、Nasi Lemak(ナシルマ)、 Pie Tee(パイティー)、 Jiu Hu Char(ジューフーチャー)があります。

Pie Tee(パイティー)はニョニャ料理の定番前菜、Jiu Hu Char(ジューフーチャー)はJicamaという野菜と細長に刻まれた干しイカを炒めて作るニョニャ料理の定番サイドディッシュです。

Nasi Kunyit(ナシクニ)はターメリックとココナッツミルクで炊いたもち米で、カレーチキンと一緒にいただく形が一般的です。

Nasi Kunyit(ナシクニ)に関しては金・土・日の曜日限定メニューになっているので、その点に注意してください。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のドリンクメニュー

ドリンクメニュー。

注文方法

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のテーブル席にある注文票

店内で飲食する場合は各テーブルにある注文票を使います。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)の注文票

DINE INの箇所にある「Table No.」に座っているテーブルの番号、「Pax」に人数、 各メニューの横にある「QTY」に欲しい数量を記入の上、店員さんに注文票を渡します。

会計は食後にカウンターで行います。

Moh Teng Pheow Nyonya Koayのニョニャクエ

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のショーケースに陳列されたニョニャクエ

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のニョニャクエは一口サイズで、市場やそのほかのニョニャクエ専門店で見かける一般的なサイズよりもかなり小さめです。(一部のクエは通常サイズのものもあります。)

その分、通常の価格よりもやや安い価格に設定されていますが、ローカルの人の中には高いと感じている人がいることも事実です。

個人的には色々なクエを一度に数多く楽しめるという意味において、この一口サイズは良いな…と感じています。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)で注文したニョニャクエ

クエを注文すると、お皿に載せてテーブルまで運んでくれます。

後方にあるバナナリーフに包まれたクエはKuih Koci Santan、前方にあるクエは向かって左からKuih Bengka Purple、Kuih Talam、Pulut Tai Tai(Pulut Kaya)、Chai Tau Kuihになります。

Chai Tau Kuihは米粉と大根を使ったクエでピーナッツがトッピングになっています。

Pulut Tai Tai(プルッ タイタイ)はバタフライピーで青色に色づけしたもち米のベースにカヤジャムを載せていただくクエです。

自家製のカヤが非常に美味しく、おすすめの一品です。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)で販売されているカヤジャム

お店自家製のカヤは店内で販売しています。

価格はRM8.50*。(2022年2月現在、RM9に値上がりしています。)

Moh Teng Pheow Nyonya Koayのカヤジャム

自宅でカヤトーストを楽しむこともできます。

❤︎カヤの詳細はこちら↓↓↓

マレーシアで購入するカヤ(ココナッツジャム)のおすすめのお店
Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のKuih Koci Santan

Kuih Koci Santan(クエ コチ サンタン)もおすすめです。

Kuih Koci(クエコチ)はもち米粉ベースの生地に、Gula Melaka(ココナッツパームシュガー)で味つけしたココナッツフレークを包み込んで蒸したクエです。

Kuih Koci Santan(クエ コチ サンタン)は通常のKuih Koci(クエコチ)にココナッツミルクを加えているところがその特徴です。

Santan(サンタン)という言葉は、マレー語でココナッツミルクという意味があります。

半分にカットしたMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のKuih Koci Santan

柔らかな食感で、新鮮さを感じることができます。

Kuih Koci Santan(クエ コチ サンタン)に関しては、通常サイズの大きさでボリュームがあります。

Kuih Koci Santan(クエ コチ サンタン)は通常のKuih Kociよりもおすすめです。

マレーシアの代表的なクエの詳細は以下の記事で紹介しています。

マレーシアの伝統菓子(クエ)の種類と特徴

Nasi LemakやLaksaもおすすめ

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のニョニャスタイルのNasi Lemak

ニョニャスタイルのNasi Lemak

マレー系の人たちが作る一般的なNasi Lemakとは異なり、つけ合わせにAssam Prawn(アッサム プローン)が使われているところが特徴です。

また、Assam Fish(アッサム フィッシュ)もセットになっています。

スライスきゅうりの上に乗っているペーストはSambal Belachan(サンバル ブラチャン)というチリソース。

❤︎Nasi Lemakの詳細はこちら↓↓↓

マレーシアのNasi Lemak(ナシレマ/ナシルマ)
Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のNasi Ulam

様々なハーブを使ったニョニャスタイルバーブライスのNasi Ulam(ナシ ウラム)

香りを楽しむことができる一品です。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のLaksa

Laksa(ラクサ)

ペナン名物のアッサムラクサもいただくことができます。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のラクサに使われている麺

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のフードメニューの中ではNasi Kunyitも人気ですが、Nasi LemakやLaksaもおすすめです。

特にニョニャスタイルのNasi Lemakを食べてみたい時は同店のNasi Lemakはおすすめすることができます。

ドリンク類

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のナツメグドリンク

ナツメグのジュース。

ナツメグはペナンの名産品です。

Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)のGu Leng Peng

ローズシロップにミルクをミックスしたGu Leng Peng。

Gu Leng Pengは福建語の発音で、一般的にはSirap BandungやAir Bandungと呼ばれている飲み物になります。

ロケーション&アクセス方法

住所:Lebuh Chulia, Jalan Masjid, 10200 George Town, Pulau Pinang

大通りから奥に入った場所にお店があるため少しわかりにくい面があるものの、Chulia StreetにあるYeng Keng Hotelのすぐ近くにあるので、このホテルを目印にして行くとわかりやすいと思います。

ペナンにあるYeng Keng Hotel

こちらがYeng Keng Hotel。

この前にある通りがChulia Streetになります。

進行方向に対しホテルを左手側にして歩いて行くと、角に槐記茶室というコピティアムがあり、ここを左側に曲がった先にMoh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)があります。

お店の定休日は月曜日です。

まとめ:昔ながらの製法で作られた伝統ニョニャクエを楽しめる場所

伝統製法で丁寧に手作りされたクエはココナッツやパンダンの香りの良さ、適度な甘みと食感など、これらのバランスが絶妙です。

中国語に昔懐かしい味という意味を持つ「古早味」という表現がありますが、Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)では、そんな昔ながらの美味しいクエをいただくことができます。

ペナンで伝統的なニョニャクエが食べたいという時は、Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)に足を運んでみてください。

以上、Moh Teng Pheow Nyonya Koay(莫定標娘惹粿廠)についての紹介でした!

ペナンのPulau Tikusにある莉儿(Li Er)というニョニャクエ専門店も非常におすすめです。

❤︎莉儿(Li Er)の詳細はこちら↓↓↓

莉儿(Li Er Cafe)のニョニャクエプラッター
シェアしてくれると嬉しいです↓↓↓

季節の変わり目、ゆらぎ肌に悩んでいませんか?

「使った瞬間に虜になる」

…ハッとするような優しい使い心地で、一度使ったらやめられなくなるエトヴォス


はじめてエトヴォスを使うなら、エトヴォスの人気商品を詰め込んだパーフェクトキットがおすすめです。


ゴールデンウィークはどこに行く?

混み合う連休は早めのホテル予約がおすすすめです。


目的地を入力して、Booking.comでお得なホテルを検索↓↓↓