「Appleのデスクトップコンピューター=iMac」
…というイメージがあるものの、コスパの高さを誇るデスクトップコンピューターと言えばMac mini。
はじめてMac miniの購入を検討している人の中には…
「Mac miniを使うことのメリットって何?」
「どんな人におすすめなの?」
…こんな疑問を感じることがあるはずです。
私も数年前までは同じような疑問を抱き、Mac miniの良さについてイマイチ理解できていなかったものの、自宅用に購入してみて「コスパが高い!」と実感しています。
この記事では、はじめてMac miniの購入を検討している人に向けて、Mac miniのおすすめポイントについてご紹介します。
目次
Mac mini(マックミニ)とは
小型デスクトップコンピューターのMac mini。
ディスプレイ一体型のiMacとは異なり、ディスプレイモニターがないコンピューターがMac miniです。
こちらがお馴染みのiMac。
一方、Mac miniはこんなシンプルな形をしています。
メモリは増設が可能です。

自宅で使っている上記のMac miniは2018年に販売されたモデル(late 2018)で、2019年3月頃に購入したものになります。
✔︎プロセッサ:3.2GHz 6コアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.6GHz)
✔︎メモリ:16GB DDR4
✔︎SSDストレージ:1TB
…にカスタマイズしたのでトータル20万円近くかかりましたが、アップグレードしなければもっとお手頃価格で購入が可能です。
2020年11月販売の新しいMac mini(M1チップモデル)がすごい!
2020年11月17日に販売された最新モデルのMac miniはかなりパワーアップしています。
AppleがMacのために初めて開発したApple M1チップが使われているところが最大のポイントで、Apple公式サイトの情報によると…
✔︎CPU性能は最大3倍高速
✔︎グラフィックスは最大6倍高速
…になっています。
標準モデルは8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載、256GBストレージで、価格は80,080円(税別価格72,800円)〜。
「このスペックでこんなに安いの???」と驚きを隠せないくらい、パワフルかつコスパの良い商品になっていて、新しいスペックと価格を見た時は軽く倒れそうになるくらいびっくりしました。
色味はシルバーになっています。
Mac miniの良いところ
私が使っているモデルはやや古いものの、これまで使ってきて「Mac miniってこんな点が良いな…」と感じているポイントについて簡単に紹介します。
Mac miniはここが良い①:いざという時に持ち運べる
デスクトップを移動する…というケースはあまりないかもしませんが、コンパクトサイズのMac miniは持ち運びが可能です
職場でもMac miniを使っている夫は、急遽リモートワークになった時にMac miniを自宅に持ち帰って、自宅のモニターにぱぱっと繋げて職場と同じ環境にして使っていました。
移動先でモニターやキーボード&マウスなどが必要になるものの、こういう時に便利だな…と感じた出来事です。
Mac miniはここが良い②:好きなディスプレイを選ぶことができる
ディスプレイ一体型のiMacとは異なり、ディスプレイがないMac mini。
ディスプレイ一体型ではない=デメリット
…ではなく、私自身はメリットだと感じています。
その理由は予算や求めるスペックに応じて自分好みのPCモニターを選ぶことができるためです。
定期的にモニターを買い替えているので、気軽にモニターを変えることができる点が気に入っています。
Mac miniはここが良い③:充実したポート

パワフルさが注目されがちなMac miniですが、個人的に気に入っている点はポートが充実しているということ。
Mac miniには以下のポートが装備されています。(2020年11月販売モデルのスペックに基づく)
- USB A
- 3.5mmヘッドホンジャック
- HDMI2.0
- Thunderbolt(USB 4)
- Ethernet

私自身はHDMIポートがあることに利便性を感じています。

普段、Mac miniのほかに、13インチのMacBook Proも併用して使っているのですが、MacBook ProをPCモニターに接続して使う時はUSB-CハブをつけてHDMI接続しています。
USB-Cハブを使うことがあまり好きではないので、多彩なポートが装備され、インターフェースが充実しているMac miniは便利だと感じています。
Mac miniに必要な周辺機器

Mac miniにはiMacのようにキーボードやマウスが付属品としてセットになっていないので、別途キーボードやマウスを準備する必要があります。
上記の画像は自宅のデスク周りのものになりますが、最低限必要なものは…
- PCモニター
- キーボード
- マウスまたはトラックパッド
私自身はアップルのキーボード・マウス・トラックパッドを使っています。
Mac miniの電源やPCモニターはケーブルで接続する必要がありますが、そのほかはワイヤレス接続しているので、デスク周りがすっきりします。

Mac miniの周辺機器として必須ではありませんが、バックアップのために外付けHDD、アップルのクラウドサービス、ポータブルSSDも活用しています。

外付けHDDは8TB・6TB・1TBのものを使っていて、なかでも容量が8TBもあるWD_Black D10が一番気に入っています。
ポータブルSSDはSanDiskの商品を愛用していて、データを自宅外で使いたい時に活用しています。
小型で軽量、非常に使いやすいです。
♥ポータブルSSDのレビューはこちら↓↓↓
Mac miniはどんな人におすすめ?
- PCモニターなどの周辺機器が整っている状態で、ある程度のスペックの高さを求めつつ、価格を抑えたデスクトップを購入したい人
- デスクトップコンピューター本体の価格を抑えて、その分自分好みのPCモニターにお金を使いたい人、またはデュアルモニター使いしたい人
私自身、Mac miniを自宅用デスクトップに選んだのは、既にモニター・ワイヤレスキーボード・マウスを所有していたということもありますが、
✔︎デュアルモニター使い
✔︎モニターの高さや角度を自由に調整したい
…というこだわりもあったので、好きなモニターを選ぶことができる柔軟性の高いMac miniの方が自分に合っていたということが購入の決め手になっています。
逆に周辺機器が揃っていない場合は、マジックキーボードやマジックマウスがセットになっているiMacを購入して、そのあと買い替えをする時にMac miniを検討する…という選択も良いと思います。
まとめ
数年前までは「Mac miniってどんな人が購入するんだろう…」と思っていましたが、実際に購入してみると、使い方によっては本当に便利だなと感じています。
以上、Mac miniについての紹介でした!
♥キーボードのレビューはこちら↓↓↓
♥マウスのレビューはこちら↓↓↓
♥トラックパッドのレビューはこちら↓↓↓
♥自宅のワークスペースを快適にするためのおすすめデスクやチェアの詳細はこちら↓↓↓