【炒粿條/チャークイティオとは?】ペナン名物の香ばしいライスヌードル

ペナン名物の炒粿條(チャークイティオ)

香ばしく炒めて作られる炒粿條(チャークイティオ)

マレーシア全土で広く親しまれている料理です。

この記事では、マレーシアの炒粿條(チャークイティオ)の特徴について紹介します。

ペナン名物の炒粿條(チャークイティオ)とは?

ペナンの炒粿條(チャークイティオ)

炒粿條は、

  • 炒=炒める
  • 粿條=ライスヌードルの名称

…という2つの単語で成り立っている言葉で、粿條(ライスヌードル)を中華鍋で炒めた麺料理になります。

シンガポールやマレーシアなどで一般的な料理で、マレーシアではペナン島が炒粿條が美味しい場所として有名です。

炒粿條の表記と発音

炒粿條の英語表記は、

  • Char Kway Teow
  • Char Kuey Teow

…などが主流です。

いずれも福建語(閩南語)の発音をベースに、アルファベット表記に変換したものになります。

日本語のカタカナ表記では、チャークイティオと記載されていることが多いものの、粿という言葉は福建語で「クイ」よりも「クエ」という音の方が近く、

チャークエティアウ

…の方が本来の音に近いと言えます。

ちなみに、炒粿條を標準中国語で発音すると、Chǎo guǒ tiáo(チャオグオティアオ)になりますが、マレーシアのローカルの人は福建語ベースの発音でチャークエティアウと呼ぶことが一般的です。

ペナンチャークイティオの具材

  • エビ
  • ニラ
  • もやし
  • ハイガイ
  • ラップチョン(中国ソーセージ)
  • フィッシュケーキ

…などが主要な具材になります。

ペナン炒粿條(チャークイティオ)に使われる具材

野菜ではニラもやし、シーフードではエビのほか、英語でBlood Cocklesと呼ばれる貝のハイガイがペナンスタイルの炒粿條に定番の具材になっています。

炒粿條に入っている貝のBlood cockles
Blood Cockles

炒粿條のなかでも、やや価格が高めのものは大きなエビがふんだんに使われています。

フィッシュケーキは使われているケースと使われていないケースがあり、価格が安いものだとエビの量を減らし、フィッシュケーキを使っていることがあります。

中国ソーセージのラップチョンが使われたペナン名物の炒粿條(チャークイティオ)

また、中国ソーセージの臘腸(ラップチョン)も、炒粿條の具材として定番です。

具材についてはカスタマイズが可能で、例えばハイガイやラップチョンが好きではない場合は、注文時にお店の人に伝えると、抜いて調理してくれます。

炒粿條は醤油・ダークソイソース・オイスターソースなどで味つけし、唐辛子で作ったチリソースを加えることが多いものの、「辛くしないで」と伝えると、辛くない炒粿條を作ってくれるので、辛いものが苦手な場合はチリソースなしでリクエストしてみてください。

炒粿條の美味しさを決定づける鑊氣(Wok Hei)

炒粿條の美味しさを決定づける要素を表すものに、

鑊氣(Wok Hei)

…という広東語の言葉があります。

中華鍋(Wok)を使って調理する中華料理に定番の表現で、その名の通り中華鍋から発せられる「気」のことを指し、強い火力を使い、中華鍋で調理した時の香ばしいスモーキーな風味を意味するものになります。

中華鍋を使って作られる炒粿條は、このWok Hei(ウォックヘイ)があるかどうかが非常に重要です。

単純に炒めるだけでは美味しくなく、高火力で手早く調理された炒粿條には、しっかりとしたWok Heiがあり、何とも言えない美味しさがあります。

「Wok Heiの概念がイマイチピンとこない。」

こんな場合の例えとして、中華レストランの炒飯を挙げることができます。

具材の火の通し方、火の扱い方に精通したプロの料理人が中華鍋で仕上げた黄金色の炒飯をレストランで口にした時に、

「自宅でフライパンを使って作る炒飯とは、香ばしさが全然違う!」

…と感じたことはありませんか?

これがまさに鑊氣(Wok Hei)です。

伝統の調理法は炭火

ペナンの炒粿條は、今でも伝統調理法の炭火を使っているお店が多く、これも香ばしさのもとになっています。

バナナの葉の上に盛り付けた炒粿條

また、ペナンでは調理した炒粿條をバナナの葉の上に盛りつけて提供するスタイルが伝統で、熱々の炒粿條をバナナリーフに置いた時にふっと湧き上がる香りの良さも、美味しさに繋がっています。

ただ、お皿の上にバナナの葉を置くことが手間なので、バナナの葉を使わず、そのままお皿に盛り付けているお店も少なくないというのが現状です。

イスラム教徒の人が販売するハラールの炒粿條もある

上記で紹介した炒粿條についての内容は、主にマレーシアの中華系の人が作る炒粿條の情報になりますが、マレーシアにはイスラム教徒の人が作るハラールの炒粿條もあります。

ハラールの炒粿條は、中華系の人が作る炒粿條のようにラードやラップチョンを使わず、全てハラールの具材を使っています。

また、

  • ウェット系の炒粿條
  • ドライ系の炒粿條

…があるところが特徴で、ペナンの炒粿條とは味や仕上がりが異なるものになります。

マレーシアのマレー系のお店で販売されているウェットタイプの炒粿條
ウェットタイプの炒粿條

チャークイティオはマレーシアのどこで食べる?

マレーシアで美味しい炒粿條が食べたい時は、ペナン島がテッパンです。

ペナンでは、大抵どのホーカーセンター/コピティアムでも炒粿條があり、そのクオリティは高いです。

クアラルンプールでも、美味しい炒粿條を販売しているお店はあるものの、全体的に数が少なく、販売しているホーカーセンターやコピティアムを選ばないといけないので、はじめて炒粿條を食べるなら、絶対にペナンがおすすめです。

マレーシア・ペナン島のおすすめ観光スポット

まとめ

中華鍋で作られた熱々の炒粿條。

ふぅふぅしながら口に頬張る炒粿條は、最高に美味しいです。

ペナンに遊びに行く機会があれば、ぜひ現地で食べてみてください。

以上、マレーシアの炒粿條についての紹介でした!

ペナン島で食べるべきおすすめ料理
シェアしてくれると嬉しいです↓↓↓

秋の連休はどこ行く?

シルバーウィークはもうすぐ!

早めのホテル予約がおすすめです。



✔︎台湾旅行を計画している人へ↓


✔︎マレーシア旅行を計画している人へ↓